複数辞典一括検索+

哨 字形🔗🔉

 字形 〔口部7画/10画/3005・3E25〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢) [意味] 見張り。物見。「哨兵・哨戒・歩哨・前哨戦」 [解字] 形声。「口」+音符「」(=小)。原義は、口をすぼめる意。

唇 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔口部7画/10画/常用/3116・3F30〕 〔音〕シン(呉)(漢) 〔訓〕くちびる [意味] くちびる。「唇音・唇歯・朱唇」 [解字] 形声。「口」+音符「辰」。[脣]が本字。 [下ツキ 花唇・欠唇・口唇・紅唇・朱唇・読唇術・兎唇

啄 字形🔗🔉

 字形 〔口部7画/10画/人名/3479・426F〕 [] 字形 〔口部8画/11画〕 〔音〕タク(呉)(漢) 〔訓〕ついばむ・つつく [意味] 鳥がくちばしでつつく(音)。ついばむ。たたく。「啄木・啄撃・啐啄そったく

 字形🔗🔉

 字形 〔口部7画/10画〕 〔音〕タツ(漢) [意味] 鳥の鳴き声。「啁ちゅうたつ

哲 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔口部7画/10画/常用/3715・452F〕 〔音〕テツ(漢) 〔訓〕(名)あきら・さとし・さとる [意味] さとい。道理に明らかである(人)。才知がすぐれている(人)。「哲人・聖哲・先哲・明哲保身」 [解字] 形声。「口」+音符「折」(=断ち切る)。言動が明快である、道理をよくわきまえる意。[喆]は異体字。 [下ツキ 賢哲・聖哲・西哲・先哲・変哲・明哲

広辞苑 ページ 21476