複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部9画/12画〕
〔音〕アク(呉)(漢)
[意味]
鶏の鳴き声。「
」
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部9画/12画〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
〔訓〕そそろ
[意味]
わし・たかなどが丸めて口からはき出した皮や毛。そそろ。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部9画/12画〕
〔音〕イン(漢)
[意味]
①ものが言えない。発声できない。口をつぐむ。「
啞いんあ」
②子供が泣く。泣きやまない。
喙 字形🔗⭐🔉
喙 字形
〔口部9画/12画/5128・533C〕
〔音〕カイ(慣) カイ〈クヮイ〉(漢)
〔訓〕くちばし
[意味]
くちばし。(ぶたの口のように)突き出た口。転じて、ことば。「容喙・烏喙うかい」
〔口部9画/12画/5128・533C〕
〔音〕カイ(慣) カイ〈クヮイ〉(漢)
〔訓〕くちばし
[意味]
くちばし。(ぶたの口のように)突き出た口。転じて、ことば。「容喙・烏喙うかい」
喈 字形🔗⭐🔉
喈 字形
〔口部9画/12画〕
〔音〕カイ(漢)
[意味]
鳥の鳴き声。
▷「喈喈」は、(鳥の声・楽器の音などが)調和する。
〔口部9画/12画〕
〔音〕カイ(漢)
[意味]
鳥の鳴き声。
▷「喈喈」は、(鳥の声・楽器の音などが)調和する。
喀 字形🔗⭐🔉
喀 字形
〔口部9画/12画/5129・533D〕
〔音〕カク(漢)
〔訓〕はく
[意味]
はく。のどにつまった物をはき出す。「喀血・喀痰かくたん」
〔口部9画/12画/5129・533D〕
〔音〕カク(漢)
〔訓〕はく
[意味]
はく。のどにつまった物をはき出す。「喀血・喀痰かくたん」
喚 字形 筆順🔗⭐🔉
喚 字形
筆順
〔口部9画/12画/常用/2013・342D〕
〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢)
〔訓〕よぶ・わめく・おめく
[意味]
①大声を出す。さけぶ。わめく。「喚声・喚起・叫喚」
②声をかけて呼びよせる。召す。「喚問・召喚」
[解字]
形声。「口」+音符「奐」。
筆順
〔口部9画/12画/常用/2013・342D〕
〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢)
〔訓〕よぶ・わめく・おめく
[意味]
①大声を出す。さけぶ。わめく。「喚声・喚起・叫喚」
②声をかけて呼びよせる。召す。「喚問・召喚」
[解字]
形声。「口」+音符「奐」。
喊 字形🔗⭐🔉
喊 字形
〔口部9画/12画/5131・533F〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
わっとさけぶ声。ときの声。「喊声・吶喊とっかん」
〔口部9画/12画/5131・533F〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
わっとさけぶ声。ときの声。「喊声・吶喊とっかん」
喟 字形🔗⭐🔉
喟 字形
〔口部9画/12画/5132・5340〕
〔音〕キ(呉)(漢)
[意味]
ため息をつく。なげく。はあっと息を出す。「喟然」
〔口部9画/12画/5132・5340〕
〔音〕キ(呉)(漢)
[意味]
ため息をつく。なげく。はあっと息を出す。「喟然」
広辞苑 ページ 21483。