複数辞典一括検索+![]()
![]()
噱 字形🔗⭐🔉
噱 字形
〔口部13画/16画〕
〔音〕キャク(漢)
[意味]
①声高に笑う。高笑い。
②口を大きく開く。あえぐ。
〔口部13画/16画〕
〔音〕キャク(漢)
[意味]
①声高に笑う。高笑い。
②口を大きく開く。あえぐ。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部13画/16画〕
〔音〕キョウ〈ケウ〉(呉)(漢)
[意味]
①大声を出す。叫ぶ。ほえる。「
哮きょうこう」
②大声で泣く。「
・
然」
噤 字形🔗⭐🔉
噤 字形
〔口部13画/16画/5165・5361〕
〔音〕キン(漢)
〔訓〕つぐむ
[意味]
何も言わず口をしっかり閉じる。つぐむ。(同)
。「噤口・噤閉」
〔口部13画/16画/5165・5361〕
〔音〕キン(漢)
〔訓〕つぐむ
[意味]
何も言わず口をしっかり閉じる。つぐむ。(同)
。「噤口・噤閉」
噞 字形🔗⭐🔉
噞 字形
〔口部13画/16画〕
〔音〕ゲン(呉)(漢)
〔訓〕あぎとう
[意味]
魚が水面で口を開閉する。あぎとう。「噞喁げんぎょう」
〔口部13画/16画〕
〔音〕ゲン(呉)(漢)
〔訓〕あぎとう
[意味]
魚が水面で口を開閉する。あぎとう。「噞喁げんぎょう」
嚆 字形🔗⭐🔉
嚆 字形
〔口部13画/16画/5169・5365〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
さけぶ。矢が鳴る。「嚆矢」
〔口部13画/16画/5169・5365〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
[意味]
さけぶ。矢が鳴る。「嚆矢」
嘴 字形🔗⭐🔉
嘴 字形
〔口部13画/16画/5160・535C〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕くちばし
[意味]
くちばし。くちばしのように、先が細く突き出している所。(同)觜。「砂嘴さし・山嘴」▶現代中国語では「くち」の意。
〔口部13画/16画/5160・535C〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕くちばし
[意味]
くちばし。くちばしのように、先が細く突き出している所。(同)觜。「砂嘴さし・山嘴」▶現代中国語では「くち」の意。
噬 字形🔗⭐🔉
噬 字形
〔口部13画/16画/5167・5363〕
〔音〕ゼイ(呉)
〔訓〕かむ
[意味]
かむ。かみつく。「噬臍ぜいせい・反噬・
噬どんぜい」
〔口部13画/16画/5167・5363〕
〔音〕ゼイ(呉)
〔訓〕かむ
[意味]
かむ。かみつく。「噬臍ぜいせい・反噬・
噬どんぜい」
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部13画/16画〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
くどくどしゃべる。多言する。
噪 字形🔗⭐🔉
噪 字形
〔口部13画/16画/5168・5364〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢)
〔訓〕さわぐ・さわがしい
[意味]
ざわざわとさわぐ。ざわざわとやかましい。「噪音・噪急・喧噪けんそう・蛙鳴蟬噪あめいせんそう」
▷[譟]は異体字。
〔口部13画/16画/5168・5364〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢)
〔訓〕さわぐ・さわがしい
[意味]
ざわざわとさわぐ。ざわざわとやかましい。「噪音・噪急・喧噪けんそう・蛙鳴蟬噪あめいせんそう」
▷[譟]は異体字。
広辞苑 ページ 21498。