複数辞典一括検索+![]()
![]()
噸 字形🔗⭐🔉
噸 字形
〔口部13画/16画/3853・4655〕
〔訓〕トン
[意味]
①重さの単位。メートル法では一〇〇〇キログラム。ヤード‐ポンド法では一〇一六キログラム(英トン)、また、九〇七キログラム(米トン)。
②(積載貨物の)容積の単位。▶貨物の種類で算定法が違う。
▷tonの音訳。中国でも用いる。今、「屯」とも書く。
〔口部13画/16画/3853・4655〕
〔訓〕トン
[意味]
①重さの単位。メートル法では一〇〇〇キログラム。ヤード‐ポンド法では一〇一六キログラム(英トン)、また、九〇七キログラム(米トン)。
②(積載貨物の)容積の単位。▶貨物の種類で算定法が違う。
▷tonの音訳。中国でも用いる。今、「屯」とも書く。
噺 字形🔗⭐🔉
噺 字形
〔口部13画/16画/4024・4838〕
(国字)
〔訓〕はなし
[意味]
ものがたり。珍しいはなし。落語。「噺家はなしか・御伽噺おとぎばなし」
[解字]
「口」+「新」で、耳新しい話の意。
〔口部13画/16画/4024・4838〕
(国字)
〔訓〕はなし
[意味]
ものがたり。珍しいはなし。落語。「噺家はなしか・御伽噺おとぎばなし」
[解字]
「口」+「新」で、耳新しい話の意。
嚇 字形 筆順🔗⭐🔉
嚇 字形
筆順
〔口部14画/17画/常用/1937・3345〕
〔音〕カク(漢)
〔訓〕おどす
[意味]
①しかる。まっかになっておこる。「嚇怒」
②おどす。「威嚇・脅嚇きょうかく」
[解字]
形声。「口」+音符「赫」(=あかい)。
筆順
〔口部14画/17画/常用/1937・3345〕
〔音〕カク(漢)
〔訓〕おどす
[意味]
①しかる。まっかになっておこる。「嚇怒」
②おどす。「威嚇・脅嚇きょうかく」
[解字]
形声。「口」+音符「赫」(=あかい)。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部14画/17画〕
〔音〕セイ(漢) カイ(呉)(漢)
〔訓〕なめる
[意味]
なめる。味見する。
広辞苑 ページ 21499。
字形
〔口部13画/16画〕
字形
〔口部13画/16画〕
字形
〔口部13画/16画〕

〔口部14画/17画〕
〔音〕ジュ(漢)
▷