複数辞典一括検索+![]()
![]()
圜 字形🔗⭐🔉
圜 字形
〔囗部13画/16画/5208・5428〕
〔音〕カン〈クヮン〉(漢) エン〈ヱン〉(呉)(漢)
〔訓〕めぐる・まるい
[意味]
[一]カンめぐる。めぐらす。まわりを囲む。(同)環。「圜視」
[二]エンまるい。(同)円。「圜丘・圜鑿方枘えんさくほうぜい」
〔囗部13画/16画/5208・5428〕
〔音〕カン〈クヮン〉(漢) エン〈ヱン〉(呉)(漢)
〔訓〕めぐる・まるい
[意味]
[一]カンめぐる。めぐらす。まわりを囲む。(同)環。「圜視」
[二]エンまるい。(同)円。「圜丘・圜鑿方枘えんさくほうぜい」
《土部》🔗⭐🔉
《土部》
(つちへん・つちあし)
土 字形 筆順🔗⭐🔉
土 字形
筆順
〔土部0画/3画/教育/3758・455A〕
〔音〕ド(慣) ト(漢)
〔訓〕つち
[意味]
①つち。地面。「土壌・土器・土木・土地とち・泥土・黄土」
②その地方。ある範囲の地域。「国土・郷土・土着・土俗」
③五行の一つ。方位としては中央。色では黄色。「土用・土星」
④「土曜」の略。「土休」
⑤「土佐とさ国」の略。「土州としゅう・薩さっ長土肥」
⑥「土耳古トルコ」の略。「露土ろと戦争」
[解字]
地面から草木が芽を出した姿の象形とみる説と、土地の神を祭るために土を高く盛り上げた形の象形とみる説とがある。
[下ツキ
異土・穢土・王土・黄土・漢土・客土・郷土・苦土・巻土重来・捲土重来・后土・荒土・耕土・国土・黒土・作土・撮土・竺土・赭土・重土・十万億土・出土・常寂光土・焦土・壌土・浄土・埴土・心土・塵土・寸土・西土・尺土・刹土・全土・率土・泥土・凍土・唐土・陶土・粘土・表土・貧土・風土・覆土・仏土・腐葉土・糞土・辺土・封土・邦土・抔土・本土・冥土・油土・沃土・楽土・領土・緑土・礫土・産土うぶすな・三和土たたき
[難読]
土筆つくし・土師はじ・はにし・土産みやげ・土竜もぐら・むぐら・土耳古トルコ
筆順
〔土部0画/3画/教育/3758・455A〕
〔音〕ド(慣) ト(漢)
〔訓〕つち
[意味]
①つち。地面。「土壌・土器・土木・土地とち・泥土・黄土」
②その地方。ある範囲の地域。「国土・郷土・土着・土俗」
③五行の一つ。方位としては中央。色では黄色。「土用・土星」
④「土曜」の略。「土休」
⑤「土佐とさ国」の略。「土州としゅう・薩さっ長土肥」
⑥「土耳古トルコ」の略。「露土ろと戦争」
[解字]
地面から草木が芽を出した姿の象形とみる説と、土地の神を祭るために土を高く盛り上げた形の象形とみる説とがある。
[下ツキ
異土・穢土・王土・黄土・漢土・客土・郷土・苦土・巻土重来・捲土重来・后土・荒土・耕土・国土・黒土・作土・撮土・竺土・赭土・重土・十万億土・出土・常寂光土・焦土・壌土・浄土・埴土・心土・塵土・寸土・西土・尺土・刹土・全土・率土・泥土・凍土・唐土・陶土・粘土・表土・貧土・風土・覆土・仏土・腐葉土・糞土・辺土・封土・邦土・抔土・本土・冥土・油土・沃土・楽土・領土・緑土・礫土・産土うぶすな・三和土たたき
[難読]
土筆つくし・土師はじ・はにし・土産みやげ・土竜もぐら・むぐら・土耳古トルコ
広辞苑 ページ 21510。
〔囗部11画/14画/5205・5425〕
〔囗部11画/14画/5206・5426〕
字形
〔囗部11画/14画〕
字形
〔囗部14画/17画〕