複数辞典一括検索+![]()
![]()
圸 字形🔗⭐🔉
圸 字形
〔土部3画/6画/5211・542B〕
(国字)
〔訓〕まま
[意味]
がけ。まま。
▷多く地名に用いる。
〔土部3画/6画/5211・542B〕
(国字)
〔訓〕まま
[意味]
がけ。まま。
▷多く地名に用いる。
坎 字形🔗⭐🔉
坎 字形
〔土部4画/7画/5212・542C〕
〔音〕カン(漢)
〔訓〕あな
[意味]
①あな。おとし穴。「坎井・坎穽かんせい・坎坷かんか」
②易の八卦はっかの一つ。☵。水・凶などのかたち。「坎日」
▷[
]は異体字。
〔土部4画/7画/5212・542C〕
〔音〕カン(漢)
〔訓〕あな
[意味]
①あな。おとし穴。「坎井・坎穽かんせい・坎坷かんか」
②易の八卦はっかの一つ。☵。水・凶などのかたち。「坎日」
▷[
]は異体字。
圻 字形🔗⭐🔉
圻 字形
〔土部4画/7画/5213・542D〕
〔音〕キ・ギン(漢)
[意味]
[一]キ
①千里四方の地。
②さかい。へり。
[二]ギンかぎり。はて。
〔土部4画/7画/5213・542D〕
〔音〕キ・ギン(漢)
[意味]
[一]キ
①千里四方の地。
②さかい。へり。
[二]ギンかぎり。はて。
均 字形 筆順🔗⭐🔉
均 字形
筆順
〔土部4画/7画/教育/2249・3651〕
〔音〕キン(呉)(漢)
〔訓〕ひとしい・ならす (名)ひとし
[意味]
ひとしい。ひとしくする。ならす。「均一・均分・均等・平均」
[解字]
形声。「土」+音符「
」(=ならす)。土を平らにする意。
筆順
〔土部4画/7画/教育/2249・3651〕
〔音〕キン(呉)(漢)
〔訓〕ひとしい・ならす (名)ひとし
[意味]
ひとしい。ひとしくする。ならす。「均一・均分・均等・平均」
[解字]
形声。「土」+音符「
」(=ならす)。土を平らにする意。
坅 字形🔗⭐🔉
坅 字形
〔土部4画/7画〕
〔音〕キン(漢) コン(呉)
〔訓〕あな
[意味]
あな。地にほった穴。
〔土部4画/7画〕
〔音〕キン(漢) コン(呉)
〔訓〕あな
[意味]
あな。地にほった穴。
坑 字形 筆順🔗⭐🔉
坑 字形
筆順
〔土部4画/7画/常用/2503・3923〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕あな
[意味]
①あな。地に掘った穴。「坑道・坑内・炭坑」
②あなうめにする。生きうめにする。「坑殺・坑儒」
[解字]
形声。「土」+音符「亢」(=まっすぐなあな)。[
]が本字。
[下ツキ
金坑・銀坑・鉱坑・斜坑・炭坑・入坑・廃坑
筆順
〔土部4画/7画/常用/2503・3923〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕あな
[意味]
①あな。地に掘った穴。「坑道・坑内・炭坑」
②あなうめにする。生きうめにする。「坑殺・坑儒」
[解字]
形声。「土」+音符「亢」(=まっすぐなあな)。[
]が本字。
[下ツキ
金坑・銀坑・鉱坑・斜坑・炭坑・入坑・廃坑
広辞苑 ページ 21514。