複数辞典一括検索+![]()
![]()
坤 字形🔗⭐🔉
坤 字形
〔土部5画/8画/2605・3A25〕
〔音〕コン(呉)(漢)
〔訓〕ひつじさる
[意味]
①つち。(天に対する)大地。(対)乾けん。「坤輿こんよ・乾坤一擲けんこんいってき」
②易の八卦はっかの一つ。☷。大地の徳(=柔弱・従順)を表す。(対)乾。「坤道」▶陰・后・女・母・臣などの徳に当てることもある。
③ひつじさる。南西の方角。
[解字]
形声。「土」+音符「申」(=伸びる)。土が横に伸びる、または土から草木が伸びる意から、転じて大地の意。一説に、「申」は引っこむ、こもる意で、「坤」は地の中にこもる意の会意文字とする。
〔土部5画/8画/2605・3A25〕
〔音〕コン(呉)(漢)
〔訓〕ひつじさる
[意味]
①つち。(天に対する)大地。(対)乾けん。「坤輿こんよ・乾坤一擲けんこんいってき」
②易の八卦はっかの一つ。☷。大地の徳(=柔弱・従順)を表す。(対)乾。「坤道」▶陰・后・女・母・臣などの徳に当てることもある。
③ひつじさる。南西の方角。
[解字]
形声。「土」+音符「申」(=伸びる)。土が横に伸びる、または土から草木が伸びる意から、転じて大地の意。一説に、「申」は引っこむ、こもる意で、「坤」は地の中にこもる意の会意文字とする。
垈 字形🔗⭐🔉
垈 字形
〔土部5画/8画/5218・5432〕
(国字)
〔音〕タイ
〔訓〕ぬた
[意味]
沼地。泥深い湿地。ぬた。
▷多く地名に用いる。
〔土部5画/8画/5218・5432〕
(国字)
〔音〕タイ
〔訓〕ぬた
[意味]
沼地。泥深い湿地。ぬた。
▷多く地名に用いる。
坼 字形🔗⭐🔉
坼 字形
〔土部5画/8画〕
〔音〕タク(漢)
[意味]
①さく。さける。割れる。
②さけめ。割れ目。ひび。
▷[
]は異体字。
〔土部5画/8画〕
〔音〕タク(漢)
[意味]
①さく。さける。割れる。
②さけめ。割れ目。ひび。
▷[
]は異体字。
広辞苑 ページ 21517。