複数辞典一括検索+
え‐ぎ【餌木】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐ぎ【餌木】ヱ‥
アオリイカなどの大形のイカを釣るのに用いる擬餌の木片。薩摩で創案され、クスノキを用いる。
え‐ぎ【縁起】🔗⭐🔉
え‐ぎ【縁起】
エンギのンを表記しない形。宇津保物語蔵開下「御読経せさせ―読ませなどし給ひて」
えきあつしき‐ブレーキ【液圧式ブレーキ】🔗⭐🔉
えきあつしき‐ブレーキ【液圧式ブレーキ】
力の伝達を液体によって行うブレーキ。多くは油圧式。
えき‐い【易医】🔗⭐🔉
えき‐い【易医】
易の理によって病理を論ずる医家。
エギーユ【aiguille フランス】🔗⭐🔉
エギーユ【aiguille フランス】
(針の意。登山用語)針のように鋭く尖った岩峰。針峰しんぽう。ニードル。
えき‐いん【駅員】‥ヰン🔗⭐🔉
えき‐いん【駅員】‥ヰン
駅の従業員。
えき‐う【液雨】🔗⭐🔉
えき‐う【液雨】
陰暦10月頃に降る雨。しぐれ。
えき‐うり【駅売り】🔗⭐🔉
えき‐うり【駅売り】
鉄道の駅の構内で物品を売ること。また、その人。「―弁当」
えき‐えき【役役】🔗⭐🔉
えき‐えき【役役】
力を労するさま。苦心してつとめるさま。
えき‐えき【奕奕】🔗⭐🔉
えき‐えき【奕奕】
①美しく盛んなさま。
②光り輝くさま。
③大きいさま。
④憂えて心の定まらないさま。
えき‐えき【繹繹】🔗⭐🔉
えき‐えき【繹繹】
①よく走るさま。
②盛んなさま。
③連なって絶えないさま。
えきえ‐ぼし【胃宿】エキヘ‥🔗⭐🔉
えきえ‐ぼし【胃宿】エキヘ‥
二十八宿の一つ。牡羊座おひつじざの東部。胃い。〈和爾雅〉
えき‐か【液化】‥クワ🔗⭐🔉
えき‐か【液化】‥クワ
気体(ときに固体)が冷却または圧縮されて液体に変わる現象。
⇒えきか‐せきゆガス【液化石油ガス】
⇒えきか‐てんねんガス【液化天然ガス】
えき‐か【液果】‥クワ🔗⭐🔉
えき‐か【液果】‥クワ
果皮が多肉で汁液に富む果実。ミカン・ブドウ・トマトなどがその例。漿果しょうか。多肉果。↔乾果
えき‐か【腋下】🔗⭐🔉
えき‐か【腋下】
わきのした。
広辞苑 ページ 2154。