複数辞典一括検索+

奄 字形🔗🔉

 字形 〔大部5画/8画/1766・3162〕 〔音〕エン(呉)(漢) 〔訓〕おおう [意味] ①上から大きくおおう。(同)掩。「奄有」 ②ふさぐ。通じなくなる。「奄奄・奄人」 [難読] 奄美あまみ

奇 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔大部5画/8画/常用/2081・3471〕 〔音〕(漢) 〔訓〕くし (名)あや [意味] ①普通とはちがっている。 ㋐めずらしい。ふしぎ。「奇をてらう」「事実は小説よりも奇なり」「奇跡・奇勝・奇観・新奇・好奇心」 ㋑あやしげである。「奇怪・怪奇・猟奇」 ②思いがけない。不意。「奇遇・奇襲・奇禍」 ③あまり。はんぱ。はした。(同)畸。(対)偶。「奇形・奇数」 [解字] 形声。「大」(=立っている人)+音符「可」(=屈折する)。人のからだがバランスをくずしている意。[竒]は異体字。 [下ツキ 怪奇・好奇・新奇・数奇・珍奇・伝奇・猟奇

 字形🔗🔉

 字形 〔大部5画/8画〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) [意味] はなはだしく白い。つや。

奈 字形🔗🔉

 字形 〔大部5画/8画/人名/3864・4660〕 〔音〕ナ(慣) ダイ(漢) [意味] 疑問の助字。いかん(せん)。どの。(同)那。「奈辺」▶「何」と複合して用いる。「虞兮虞兮奈若何=虞(=虞美人)や虞や若なんじをいかんせん」〔史記〕 ▷は異体字。「いその」は姓の一。 [難読] 奈何いかん

奔 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔大部5画/8画/常用/4359・4B5B〕 [] 字形 〔大部6画/9画〕 〔音〕ホン(呉)(漢) 〔訓〕はしる [意味] ①勢いよく駆ける。むこう見ずに走る。「奔走・奔流・奔馬・狂奔・東奔西走」 ②規制やしきたりからはずれる。「奔放・出奔・淫奔いんぽん」▶昔、中国で、正式でない結婚、かけおちを「奔」と言った。 [解字] 会意。下半部「卉」は、もと、三つの「止」(=あし)から成る。「大」(=人が走る形)を加え、さかんに走る意を表す。は異体字。

広辞苑 ページ 21556