複数辞典一括検索+![]()
![]()
始 字形 筆順🔗⭐🔉
始 字形
筆順
〔女部5画/8画/教育/2747・3B4F〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕はじめる・はじまる (名)もと
[意味]
①物事のはじまり。おこり。もと。(対)終・末。「年始・原始・始祖」
②はじめる。新しくおこす。はじめて。(対)終。「始業・開始・創始」
[解字]
形声。「女」+音符「台い」(=行為をはじめる)。女がはじめて胎児をはらむ意。一説に、「台」をつかさどる意とし、長上の女の意とする。
[下ツキ
開始・元始・原始・更始・終始・創始・年始・無始
筆順
〔女部5画/8画/教育/2747・3B4F〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕はじめる・はじまる (名)もと
[意味]
①物事のはじまり。おこり。もと。(対)終・末。「年始・原始・始祖」
②はじめる。新しくおこす。はじめて。(対)終。「始業・開始・創始」
[解字]
形声。「女」+音符「台い」(=行為をはじめる)。女がはじめて胎児をはらむ意。一説に、「台」をつかさどる意とし、長上の女の意とする。
[下ツキ
開始・元始・原始・更始・終始・創始・年始・無始
姉 字形 筆順🔗⭐🔉
姉 字形
筆順
〔女部5画/8画/教育/2748・3B50〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕あね
[意味]
①年上の女のきょうだい。あね。(対)妹。「姉妹・長姉」
②女性に対する敬称。「大姉・諸姉」
[解字]
「女」+音符「市」(=上の方)。女きょうだいの上の方の意。[
]は異体字。
[下ツキ
義姉・実姉・従姉・諸姉・大姉・令姉
[難読]
姉さんねえさん
筆順
〔女部5画/8画/教育/2748・3B50〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕あね
[意味]
①年上の女のきょうだい。あね。(対)妹。「姉妹・長姉」
②女性に対する敬称。「大姉・諸姉」
[解字]
「女」+音符「市」(=上の方)。女きょうだいの上の方の意。[
]は異体字。
[下ツキ
義姉・実姉・従姉・諸姉・大姉・令姉
[難読]
姉さんねえさん
字形🔗⭐🔉
字形
〔女部5画/8画〕
〔音〕ジ〈ヂ〉(漢) ニ(呉)
[意味]
召し使いの女。下女。はしため。
姒 字形🔗⭐🔉
姒 字形
〔女部5画/8画〕
〔音〕ジ(呉)
[意味]
①あね(=姉)。
②あによめ。「姒
じてい・姒婦」
③年長の女性。
〔女部5画/8画〕
〔音〕ジ(呉)
[意味]
①あね(=姉)。
②あによめ。「姒
じてい・姒婦」
③年長の女性。
広辞苑 ページ 21566。