複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画〕 〔音〕テイ(漢) [意味] おだやか。なごやか。 ▷「娉ほうてい・ひょうてい」は、みめうるわしい。

 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画〕 〔音〕トウ(漢) ユ(呉)(漢) [意味] [一]トウ ①ぬすむ。一時の安楽を求める。一時のがれ。 ②かりに。かりそめに。 ③うわべだけで中身がない。軽薄。 [二]たのしむ。(同)愉。

媒 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔女部9画/12画/常用/3962・475E〕 〔音〕バイ(漢) 〔訓〕なかだち [意味] ①結婚をとりもつ(人)。なこうど。「媒酌・媒人」 ②なかだちをする。仲介する。「媒介・触媒・溶媒・霊媒・風媒花」 [解字] 形声。「女」+音符「某」(=謀。はかる)。男女の仲をはからう意。一説に、「某」を不明の意と解して、はっきりしない男女の間を仲介する意とする。 [難読] 媒鳥おとり

媚 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画/5327・553B〕 〔音〕ビ(漢) 〔訓〕こびる [意味] ①こびる。へつらって人の気を引く。(女が)なまめかしくする。「媚態・媚薬・狐媚こび」 ②みめよい。美しい。「風光明媚」

婺 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画〕 〔音〕ブ(漢) [意味] ①星座の名。婺女。 ②隋・唐代の州の名。今の浙江せっこう省金華県。婺州。 ▷「婺源」は、朱熹しゅきの生地で、今の江西省にある県名。

媢 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画〕 〔音〕ボウ(漢) [意味] ねたむ。そねむ。にくむ。「媢嫉ぼうしつ

 字形🔗🔉

 字形 〔女部9画/12画〕 ⇒媼

広辞苑 ページ 21577