複数辞典一括検索+![]()
![]()
媼 字形🔗⭐🔉
媼 字形
〔女部10画/13画/5328・553C〕
〔音〕オウ〈アウ〉(漢)
〔訓〕おうな
[意味]
年とった女。おばあさん。おうな。「老媼・翁媼」
▷[
]は異体字。
〔女部10画/13画/5328・553C〕
〔音〕オウ〈アウ〉(漢)
〔訓〕おうな
[意味]
年とった女。おばあさん。おうな。「老媼・翁媼」
▷[
]は異体字。
嫁 字形 筆順🔗⭐🔉
嫁 字形
筆順
〔女部10画/13画/常用/1839・3247〕
〔音〕カ(漢)
〔訓〕よめ・とつぐ
[意味]
①よめにゆく。とつぐ。かたづく。よめ。「嫁しては夫に従う」「嫁娶かしゅ・帰嫁・降嫁・再嫁」
②(罪や責任を)他人になすりつける。「転嫁」
[解字]
形声。「女」+音符「家」。他家にとついでゆく女の意。
筆順
〔女部10画/13画/常用/1839・3247〕
〔音〕カ(漢)
〔訓〕よめ・とつぐ
[意味]
①よめにゆく。とつぐ。かたづく。よめ。「嫁しては夫に従う」「嫁娶かしゅ・帰嫁・降嫁・再嫁」
②(罪や責任を)他人になすりつける。「転嫁」
[解字]
形声。「女」+音符「家」。他家にとついでゆく女の意。
嫌 字形 筆順🔗⭐🔉
嫌 字形
筆順
〔女部10画/13画/常用/2389・3779〕
[
] 字形
〔女部10画/13画〕
〔音〕ケン(漢) ゲン(呉)
〔訓〕きらう・いや
[意味]
①不快に思う。きらう。いやがる。「嫌悪けんお・嫌忌・機嫌きげん」
②まぎらわしい。うたがわしい。うたがう。「嫌疑」
[解字]
形声。「女」+音符「兼」(=かねる)。女が決断できずに、あれこれと思い悩む意。
筆順
〔女部10画/13画/常用/2389・3779〕
[
] 字形
〔女部10画/13画〕
〔音〕ケン(漢) ゲン(呉)
〔訓〕きらう・いや
[意味]
①不快に思う。きらう。いやがる。「嫌悪けんお・嫌忌・機嫌きげん」
②まぎらわしい。うたがわしい。うたがう。「嫌疑」
[解字]
形声。「女」+音符「兼」(=かねる)。女が決断できずに、あれこれと思い悩む意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔女部10画/13画〕
〔音〕ゲン(漢)
[意味]
古代中国の周王朝の始祖、后稷こうしょくの母のあざな。姜
きょうげん。
媾 字形🔗⭐🔉
媾 字形
〔女部10画/13画/5329・553D〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕あう
[意味]
①あう。男女が肉体的に交わる。「媾合」
②仲よくする。よしみ。「媾和」
〔女部10画/13画/5329・553D〕
〔音〕コウ(漢)
〔訓〕あう
[意味]
①あう。男女が肉体的に交わる。「媾合」
②仲よくする。よしみ。「媾和」
広辞苑 ページ 21578。
字形
〔女部9画/12画〕
字形
〔女部9画/12画〕
字形
〔女部9画/12画〕