複数辞典一括検索+![]()
![]()
エクセルギー【exergy】🔗⭐🔉
エクセルギー【exergy】
有効エネルギー。外部に取り出して利用可能なエネルギー。
エクセレンス【excellence】🔗⭐🔉
エクセレンス【excellence】
優秀さ。卓越性。
エグゾースト【exhaust】🔗⭐🔉
エグゾースト【exhaust】
⇒エキゾースト
え‐ぐそく【得具足】🔗⭐🔉
え‐ぐそく【得具足】
(→)「えてぐそく」に同じ。〈日葡辞書〉
エクソシスト【exorcist】🔗⭐🔉
エクソシスト【exorcist】
キリスト教で、悪魔祓いをする人。
エクソン【Exxon】🔗⭐🔉
エクソン【Exxon】
ロックフェラー系の米国スタンダード‐オイル石油会社(ニュー‐ジャージー)を前身とする世界有数の石油会社。1972年エクソンと改称。99年モービルと合併し、エクソンモービルとなる。→メジャー2
えぐち【江口】🔗⭐🔉
えぐち【江口】
①大阪市東淀川区の地名。神崎川が淀川の本流から分かれる所。昔は、西海と京都との航路上の河港で、遊女もいて繁昌した。
②能。観阿弥作の原曲を世阿弥が改作した鬘物。江口の遊女が西行と歌を詠みかわしたこと、遊女が普賢菩薩の化身けしんであったという伝説などを脚色する。
⇒えぐち‐の‐きみ【江口の君】
えぐち【江口】🔗⭐🔉
えぐち【江口】
姓氏の一つ。
⇒えぐち‐けいいち【江口圭一】
えぐち‐けいいち【江口圭一】🔗⭐🔉
えぐち‐けいいち【江口圭一】
日本史学者。名古屋生れ。京大卒。愛知大学教授。天皇制国家論・日本帝国主義論・民衆史論などを研究。著「十五年戦争小史」「日中アヘン戦争」など。(1932〜2003)
⇒えぐち【江口】
えぐち‐の‐きみ【江口の君】🔗⭐🔉
えぐち‐の‐きみ【江口の君】
江口にいた遊女。特に、西行と歌を詠みかわしたとされる遊女妙たえ(撰集抄)、普賢菩薩と化現したところを性空上人が見たという遊女(十訓抄・古事談)を指す。この説話によって白象に乗る遊女の姿を普賢の図とする。
⇒えぐち【江口】
えぐ‐の‐わかな【恵供の若菜】ヱ‥🔗⭐🔉
えぐ‐の‐わかな【恵供の若菜】ヱ‥
正月7日の節会せちえに用いた七草ななくさ。えぐ。恵供の菜な。詞花和歌集春「雪消えば―も摘むべきに」
広辞苑 ページ 2170。