複数辞典一括検索+

蕾 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画/7318・6932〕 〔音〕ライ(呉)(漢) 〔訓〕つぼみ [意味] 花のつぼみ(状のもの)。「花蕾・摘蕾・味蕾」

薟 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画〕 〔音〕レン・ケン(呉)(漢) [意味] [一]レンつる草の名。やぶがらし。 [二]ケンからい味。 ▷「豨薟きれん」は、草の名。めなもみ。

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画〕 〔音〕レン(呉)(漢) [意味] 草の名。すだれの素材となる、あし(=蘆)の類。

蕗 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画/人名/4189・4979〕 〔音〕ロ(呉)(漢) 〔訓〕ふき [意味] 野草の名。ふき。 ▷路傍に生えた野草の意。中国では、甘草。

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画〕 〔音〕ロウ〈ラフ〉(漢) [意味] ①〔仏〕僧の出家後の年数(を数える語)。(同)臘。「らっし・法」▶本来、受戒後、九十日間の安居あんごを終えることをいう。 ②一般に、年功。年功による地位・序列。「上・中・下」「ける」(年功を積む。洗練される) ▷もと、「臘」の俗字。は異体字。

薐 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画/7319・6933〕 〔音〕ロウ(漢) ▷→菠薐草

薈 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画/7307・6927〕 〔音〕ワイ(漢) エ〈ヱ〉(呉) [意味] しげる。あつまる。「薈萃わいすい・詩薈・蘆薈ろわい・ろえ

薗 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画/1782・3172〕 ⇒園

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部13画/16画〕 ⇒旧

広辞苑 ページ 21759