複数辞典一括検索+![]()
![]()
エコ‐ビジネス【eco-business】🔗⭐🔉
エコ‐ビジネス【eco-business】
地球環境の保護・保全につながる商品やサービスを扱う企業活動。
エコ‐ファーマー🔗⭐🔉
エコ‐ファーマー
(和製語eco farmer)自然環境に対する負荷の少ない農業を営む農民。持続的農業導入促進法によって認定される。
え‐ごま【荏胡麻】🔗⭐🔉
え‐ごま【荏胡麻】
シソ科の一年草。インド・中国原産の油料作物。高さ約1メートル。茎は四角。葉・茎は浅緑色、葉は一種の臭気がある。花は白色。果実は小さく、炒いってごまの代用、また荏油えのあぶらを採る。いくつかの品種がある。
えごま
⇒えごま‐あぶら【荏胡麻油】
⇒えごま‐あぶら【荏胡麻油】
エコ‐マーク🔗⭐🔉
エコ‐マーク
(エコはエコロジーの略)自然環境の保全を考慮した商品に付けられるマーク。日本では環境省の指導のもとに日本環境協会が認定。
えごま‐あぶら【荏胡麻油】🔗⭐🔉
えごま‐あぶら【荏胡麻油】
(→)荏油えのあぶらに同じ。
⇒え‐ごま【荏胡麻】
エコ‐マテリアル🔗⭐🔉
エコ‐マテリアル
(和製語eco material)環境保護や資源の有効利用に配慮した材料。
え‐ごよみ【絵暦】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐ごよみ【絵暦】ヱ‥
①絵のある暦。絵入暦ともいい、歳徳神としとくじん・太歳神たいさいじん・大将軍たいしょうぐん以下の暦神の図や干支・星辰の吉凶を記したもの。
②絵で意味をあらわした暦。文字を解さないでもわかるように、絵で農事などの暦日を示したもの。→南部暦
エコロジー【ecology】🔗⭐🔉
エコロジー【ecology】
①生態学。
②環境保護。自然保護運動。
⇒エコロジー‐しんがく【エコロジー神学】
エコロジー‐しんがく【エコロジー神学】🔗⭐🔉
エコロジー‐しんがく【エコロジー神学】
(ecological theology)人間中心主義がもたらした生態系破壊の反省に立ち、聖書の創世記などが示す自然と人間との和解を目指す神学。
⇒エコロジー【ecology】
エコロジカル【ecological】🔗⭐🔉
エコロジカル【ecological】
①生態の。生態学の。
②自然環境保護に配慮のあるさま。「―な商品」
⇒エコロジカル‐アート【ecological art】
広辞苑 ページ 2179。