複数辞典一括検索+

怕 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部5画/8画/5570・5766〕 〔音〕ハ(漢) 〔訓〕おそれる [意味] おそれる。心配する。「畏怕いは」 ▷中国語では、「恐怕コンパ」の形で、「おそらくは…」の意に用いる。は異体字。

怖 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部5画/8画/常用/4161・495D〕 〔音〕(呉) 〔訓〕こわい・おそれる・おじる [意味] びくびくおそれる。ひやひや心配する。おじける。「畏怖いふ・恐怖」 [解字] 形声。「心」+音符「布」。は異体字。 [難読] 怖気おじけ・おぞけ

 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部5画/9画〕 〔音〕フ(呉)(漢) [意味] ①おもう。 ②よろこぶ。たのしむ。

怫 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部5画/8画/5571・5767〕 〔音〕フツ(漢) [意味] むっとする。いかる。「怫然・鬱怫うつふつ

怦 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部5画/8画/5572・5768〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢) [意味] 気がせく。「怦怦」

怜 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部5画/8画/人名/4671・4E67〕 〔音〕レイ(漢) 〔訓〕さとい (名)さとし [意味] さとい。かしこい。「怜悧れいり」 ▷「レン」ともよみ、あわれむ意で、中国では「憐」の簡体字として用いる。

広辞苑 ページ 21842