複数辞典一括検索+![]()
![]()
恚 字形🔗⭐🔉
恚 字形
〔心(忄・
)部6画/10画/5575・576B〕
〔音〕イ(呉)(漢)
〔訓〕いかる
[意味]
いかる。腹をたてる。「瞋恚しんい・忿恚ふんい」
▷[
][
]は異体字。
〔心(忄・
)部6画/10画/5575・576B〕
〔音〕イ(呉)(漢)
〔訓〕いかる
[意味]
いかる。腹をたてる。「瞋恚しんい・忿恚ふんい」
▷[
][
]は異体字。
恁 字形🔗⭐🔉
恁 字形
〔心(忄・
)部6画/10画/5576・576C〕
〔音〕イン(唐)
[意味]
このように。そのような。「恁麼いんも」
〔心(忄・
)部6画/10画/5576・576C〕
〔音〕イン(唐)
[意味]
このように。そのような。「恁麼いんも」
恩 字形 筆順🔗⭐🔉
恩 字形
筆順
〔心(忄・
)部6画/10画/教育/1824・3238〕
〔音〕オン(呉)(漢)
[意味]
①めぐみ。いつくしみ。親切でありがたい行為。「親の恩」「恩を仇あだで返す」「恩に着る」(相手の親切をありがたく思う)「恩愛・恩恵・恩人・大恩・報恩」
②特に、封建領主などが家臣に与える給与。「御恩・恩給・恩地」
[解字]
形声。「心」+音符「因」(=下に敷いたものの上に乗る。上から下に力を加える)。恵みを与えて心に印象を残す意。
[下ツキ
旧恩・君恩・洪恩・皇恩・鴻恩・四恩・師恩・謝恩・重恩・主恩・殊恩・聖恩・相恩・大恩・朝恩・天恩・仏恩・報恩・芳恩・忘恩
筆順
〔心(忄・
)部6画/10画/教育/1824・3238〕
〔音〕オン(呉)(漢)
[意味]
①めぐみ。いつくしみ。親切でありがたい行為。「親の恩」「恩を仇あだで返す」「恩に着る」(相手の親切をありがたく思う)「恩愛・恩恵・恩人・大恩・報恩」
②特に、封建領主などが家臣に与える給与。「御恩・恩給・恩地」
[解字]
形声。「心」+音符「因」(=下に敷いたものの上に乗る。上から下に力を加える)。恵みを与えて心に印象を残す意。
[下ツキ
旧恩・君恩・洪恩・皇恩・鴻恩・四恩・師恩・謝恩・重恩・主恩・殊恩・聖恩・相恩・大恩・朝恩・天恩・仏恩・報恩・芳恩・忘恩
悔 字形 筆順🔗⭐🔉
悔 字形
筆順
〔心(忄・
)部6画/9画/常用/1889・3279〕
[
] 字形
〔心(忄・
)部7画/10画〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) ケ(呉)
〔訓〕くいる・くやむ・くやしい
[意味]
①自分の失敗・欠点などを残念に思う。くいる。くやしがる。「悔恨・悔悛かいしゅん・後悔・懺悔ざんげ」
②他人の死を惜しむ。くやみ。
[解字]
形声。「心」+音符「
」(=暗い)。心がくらくなる意。
筆順
〔心(忄・
)部6画/9画/常用/1889・3279〕
[
] 字形
〔心(忄・
)部7画/10画〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) ケ(呉)
〔訓〕くいる・くやむ・くやしい
[意味]
①自分の失敗・欠点などを残念に思う。くいる。くやしがる。「悔恨・悔悛かいしゅん・後悔・懺悔ざんげ」
②他人の死を惜しむ。くやみ。
[解字]
形声。「心」+音符「
」(=暗い)。心がくらくなる意。
恢 字形🔗⭐🔉
恢 字形
〔心(忄・
)部6画/9画/1890・327A〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①ひろい。大きい。「恢恢」
②ひろめる。大きくする。さかんにする。「恢弘・恢復」
〔心(忄・
)部6画/9画/1890・327A〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①ひろい。大きい。「恢恢」
②ひろめる。大きくする。さかんにする。「恢弘・恢復」
広辞苑 ページ 21843。