複数辞典一括検索+

惷 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部9画/13画/5622・5836〕 〔音〕シュン(呉)(漢) [意味] ①みだれる。うごめく。「惷惷」 ②おろか。

愀 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部9画/12画/5623・5837〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢) シュウ〈シウ〉(漢) [意味] ①顔色を変える。「愀然」 ②うれえる。「愀愴しゅうそう」 ③つつしむ。

惴 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部9画/12画/5624・5838〕 〔音〕ズイ(慣) スイ(呉)(漢) [意味] おそれる。びくびくする。「惴慄ずいりつ

惺 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部9画/12画/5625・5839〕 〔音〕セイ(漢) [意味] ①さとる。さとい。「惺悟」 ②しずか。心が落ち着いている。

想 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部9画/13画/教育/3359・415B〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(呉) (慣) 〔訓〕おもう [意味] ①ある対象を心において思いめぐらす。心に浮かんだ思い。「想像・想念・回想・予想・連想・無念無想」 ②物事の組み立てについての考え。「想を練る」「詩想・構想・楽想」▶仏教では、五蘊ごうんの一つ。 [解字] 形声。音符「相」(=対象に向かってよく見る)+「心」。ものの姿を心にうつして見る意。 [下ツキ 愛想・意想外・回想・楽想・仮想・感想・観想・奇想・狂想曲・空想・懸想・幻想・構想・思想・詩想・随想・着想・追想・発想・夢想・無想・瞑想・妄想・黙想・夜想曲・予想・理想・連想

広辞苑 ページ 21862