複数辞典一括検索+

慫 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/15画/5649・5851〕 〔音〕ショウ(漢) [意味] すすめる。「慫慂しょうよう

慯 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/14画/5651・5853〕 〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢) [意味] うれえる。かなしむ。いたむ。

 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/15画〕 〔音〕セキ(漢) 〔訓〕うれえる [意味] うれえる。くよくよする。いたむ。(同)戚。「憂・容・休」 ▷は異体字。

憎 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部11画/14画/常用/3394・417E〕 [] 字形 〔心(忄・)部12画/15画〕 〔音〕ゾウ(慣) ソウ(呉)(漢) 〔訓〕にくむ・にくい・にくらしい・にくしみ [意味] 心の底からきらう。にくむ。にくしみ。(対)愛。「憎悪ぞうお・愛憎」 [解字] 形声。「心」+音符「曾」(=何段にも積み重なる)。心にいやな感じが積もる意。

慥 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/14画/5652・5854〕 〔音〕ゾウ〈ザウ〉(慣) ソウ〈サウ〉(漢) 〔訓〕たしか・こしらえる [意味] ①たしか(に)。 ②こしらえる。仕組んで作り上げる。 ▷①②とも日本での用法。原義は、そそくさとあわただしい意。は異体字。

慱 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/14画/5653・5855〕 〔音〕タン(漢) ダン(呉) [意味] うれえる。くるしむ。

 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部11画/15画〕 〔音〕テイ(漢) タイ(呉)(漢) [意味] [一]テイ ①高い。 ②とどこおる。 [二]タイとげ。転じて、わだかまり。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 21870