複数辞典一括検索+![]()
![]()
扉 字形 筆順🔗⭐🔉
扉 字形
筆順
〔戸(戶)部8画/12画/常用/4066・4862〕
[
] 字形
〔戸(戶)部8画/12画〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
〔訓〕とびら
[意味]
とびら。ひらき戸。「門扉・鉄扉・柴扉さいひ・開扉」
[解字]
形声。「戶」+音符「非」(=左右に分かれる)。左右に開く戸の意。
筆順
〔戸(戶)部8画/12画/常用/4066・4862〕
[
] 字形
〔戸(戶)部8画/12画〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
〔訓〕とびら
[意味]
とびら。ひらき戸。「門扉・鉄扉・柴扉さいひ・開扉」
[解字]
形声。「戶」+音符「非」(=左右に分かれる)。左右に開く戸の意。
雇 〔戸(戶)部8画〕🔗⭐🔉
雇 〔戸(戶)部8画〕
⇒隹部
《手(扌)部》🔗⭐🔉
《手(扌)部》
(扌=てへん)
手 字形 筆順🔗⭐🔉
手 字形
筆順
〔手(扌)部0画/4画/教育/2874・3C6A〕
〔音〕シュ(呉) ス(慣)
〔訓〕て・た=
[意味]
①て。手首(または肩口)から先の部分。「手足・挙手・徒手・拍手・入手・義手」
②自分で直接する・持っている。てずから。「手交・手記・手兵」
③てさきを使ってする(わざ)。うでまえ。「手芸・手術・手法・妙手・悪手」
④わざを有する人。「名手・選手・上手じょうず・国手」。しごとをする人。「助手・旗手・運転手」
[解字]
解字
五本の指を広げた手の形を表した象形文字。
[下ツキ
握手・駅手・応手・歌手・火手・旗手・騎手・技手・義手・凶手・拱手・挙手・警手・下手人・好手・工手・好敵手・国手・鼓手・叉手・射手・袖手・上手・触手・助手・赤手・隻手・選手・繊手・千手観音・双手・漕手・唾手・舵手・着手・投手・毒手・徒手・入手・拍手・把手・副手・仏手柑・砲手・捕手・凡手・魔手・妙手・名手・野手・落手・老手
[難読]
手弱女たおやめ・手繦たすき・手向けるたむける・手水ちょうず・手斧ちょうな・手絡てがら・手古摺るてこずる・手巾ハンカチ
筆順
〔手(扌)部0画/4画/教育/2874・3C6A〕
〔音〕シュ(呉) ス(慣)
〔訓〕て・た=
[意味]
①て。手首(または肩口)から先の部分。「手足・挙手・徒手・拍手・入手・義手」
②自分で直接する・持っている。てずから。「手交・手記・手兵」
③てさきを使ってする(わざ)。うでまえ。「手芸・手術・手法・妙手・悪手」
④わざを有する人。「名手・選手・上手じょうず・国手」。しごとをする人。「助手・旗手・運転手」
[解字]
解字
五本の指を広げた手の形を表した象形文字。
[下ツキ
握手・駅手・応手・歌手・火手・旗手・騎手・技手・義手・凶手・拱手・挙手・警手・下手人・好手・工手・好敵手・国手・鼓手・叉手・射手・袖手・上手・触手・助手・赤手・隻手・選手・繊手・千手観音・双手・漕手・唾手・舵手・着手・投手・毒手・徒手・入手・拍手・把手・副手・仏手柑・砲手・捕手・凡手・魔手・妙手・名手・野手・落手・老手
[難読]
手弱女たおやめ・手繦たすき・手向けるたむける・手水ちょうず・手斧ちょうな・手絡てがら・手古摺るてこずる・手巾ハンカチ
広辞苑 ページ 21891。