複数辞典一括検索+

扎 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部1画/4画/5709・5929〕 〔音〕サツ(漢) [意味] ①ぬく。ぬきだす。 ②ふだ。手紙。(同)札。 ▷「扎扎」は、布を織る音。

打 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部2画/5画/教育/3439・4247〕 〔音〕(慣) タ(唐) チョウ〈チャウ〉(呉) 〔訓〕つ・ダース [意味] ①うつ。たたく。「打撃・打球・打擲ちょうちゃく・殴打・乱打」 ②動詞に冠して、その動作をする意を示す語。「打算・一網打尽・只管打座しかんたざ」 ③ダース。十二個一組。▶dozenの音訳「打臣」の略。 [解字] 形声。「手」+音符「丁」(=くぎを直角にうちつける)。手でうつ意。 [下ツキ 安打・殴打・犠打・毬打ぎっちょう・強打・金打・長打・乱打・連打 [難読] 打棄るうっちゃる

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部2画/5画〕 (国字) 〔訓〕はめる [意味] はめる。手でさし入れる。 ▷俗に「杁いり」に通じ用いる。

払 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部2画/5画/常用/4207・4A27〕 [拂] 字形 〔手(扌)部5画/8画/5736・5944〕 〔音〕フツ(漢) ホツ(呉) 〔訓〕はらう [意味] はらいのける。はらう。「払拭ふっしょく・払子ほっす・払暁・払底」 ▷日本では、代金をはらう意味にもこの字を当てる。「支払い・月払い」 [解字] 形声。「手」+音符「弗」(=左右にぱっとのける)。手で左右にはらいのける意。

扑 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部2画/5画〕 〔音〕ボク(慣) ホク(呉)(漢) [意味] ①うつ。 ②むち。「扑罰」

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部2画/5画〕 〔音〕ロク(呉)(漢) [意味] ①(指の間に)はさむ。▶易えきで筮竹ぜいちくを数えるとき、余ったものを左手のくすり指と小指の間にはさむこと。 ②あまり。

広辞苑 ページ 21892