複数辞典一括検索+

拳 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/10画/人名/2393・377D〕 [] 字形 〔手(扌)部6画/10画〕 〔音〕ケン(漢) ゲン(呉) 〔訓〕こぶし (名)つとむ [意味] ①にぎりこぶし。「拳固げんこ・拳銃・鉄拳・徒手空拳」 ②素手で行う武術。「拳法・太極拳」 ③手の指でさまざまな形を作り、勝負を争う遊技。「拳を打つ」 [解字] 形声。「手」+音符「」(=まるめ集める)。手をまるめる意。は異体字。 [難読] 拳螺さざえ

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) キョウ〈ケウ〉(呉) [意味] 考えはかる。くらべる。(同)校。「きょうごう

拷 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部6画/9画/常用/2573・3969〕 〔音〕ゴウ〈ガウ〉(慣) コウ〈カウ〉(漢) [意味] うつ。うちすえる。「拷問」 [解字] 形声。「手」+音符「考」(=つきつめる)。手でうって問いつめる意。

拶 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/2702・3B22〕 〔音〕サツ(漢) [意味] せまる。せめる。「挨拶あいさつ

指 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部6画/9画/教育/2756・3B58〕 〔音〕(呉)(漢) 〔訓〕ゆびす [意味] ①(手の)ゆび。「指圧・食指・屈指」 ②ゆびでさし示す。ゆびさす。さしずする。「指示・指名・指導・指南」 [解字] 形声。「手」+音符「旨」(=まっすぐ進む)。まっすぐに物をさし示すゆびの意。は異体字。 [下ツキ 頤指・一指・屈指・五指・十指・十二指腸・食指・繊指・弾指・拇指

広辞苑 ページ 21908