複数辞典一括検索+

拾 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部6画/9画/教育/2906・3D26〕 〔音〕シュウ〈シフ〉(漢) ジュウ〈ジフ〉(呉) 〔訓〕ひろう (名)おさむ [意味] ①落ちているものをひろう。手に入れる。とりあつめる。「拾得・拾遺・収拾」 ②ジュウ十。「拾万円・拾銭じっせん」▶金銭証書などで用いる。 [解字] 会意。「手」+「合」(=あつめる)。手でひろい集める意。

拯 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/5746・594E〕 〔音〕ジョウ(慣) ショウ(呉)(漢) [意味] 救い出す。たすける。「拯救・拯溺じょうでき」 ▷は異体字。

拭 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/3101・3F21〕 〔音〕ショク(漢) シキ(呉) 〔訓〕ぬぐう [意味] ぬぐう。よごれやくもりをふきとる。「払拭・清拭せいしき

拵 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部6画/9画/5747・594F〕 〔音〕ソン(漢) 〔訓〕こしらえる [意味] こしらえる。つくる。 ▷中国では「すえる」「さしはさむ」の意味に用いた字。

広辞苑 ページ 21909