複数辞典一括検索+

撥 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部12画/15画/5791・597B〕 〔音〕ハツ(漢) バチ(慣) 〔訓〕はねる [意味] ①はねる。はねあげる。はねかえす。「反撥・撥音・挑撥」「香炉峰雪撥簾看(=みすをかかげてみる)」〔白居易〕 ②バチ楽器の弦をはじいたり太鼓を打ち鳴らしたりする器具。「撥さばき」 ③おさめる。「撥乱反正」 [難読] 撥条ばね

撫 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部12画/15画/4179・496F〕 〔音〕ブ(慣) フ(呉)(漢) 〔訓〕なでる [意味] なでさする。いたわり、かわいがる。「腕を撫す」「剣を撫す」「撫育・愛撫・宣撫」 [下ツキ 愛撫・慰撫・巡撫・綏撫・宣撫・鎮撫 [難読] 撫子なでしこ

撇 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部12画/15画〕 〔音〕ヘツ(漢) ヘイ(呉)(漢) [意味] ①撃つ。 ②払う。払いのける。 ③筆法の一。「ノ」のように筆を左下に払うこと。 ▷は異体字。

撲 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔手(扌)部12画/15画/常用/4348・4B50〕 〔音〕ボク(呉) 〔訓〕うつ・なぐる [意味] 勢いよくうつ。ひっぱたく。なぐる。「打撲・撲殺・撲滅・相撲すもう」 [解字] 形声。「手」+音符「」(=ぱんという音)。手でぱんとうつ意。

撩 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部12画/15画/5792・597C〕 〔音〕リョウ〈レウ〉(呉)(漢)

 字形🔗🔉

 字形 〔手(扌)部12画/15画〕 〔音〕ロ(漢) 〔訓〕とりこ・いけどり [意味] ①とりこ。捕虜。とりこにする。 ②かすめとる。うばう。 ③おおう。

広辞苑 ページ 21935