複数辞典一括検索+![]()
![]()
斑 字形🔗⭐🔉
斑 字形
〔文部8画/12画/4035・4843〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕まだら・ぶち・ふ
[意味]
地の色に、ちがった色が入りまじっているもよう。そのちがった色の部分。「斑点・斑文はんもん・一斑・死斑・紫斑・蒙古もうこ斑」
〔文部8画/12画/4035・4843〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕まだら・ぶち・ふ
[意味]
地の色に、ちがった色が入りまじっているもよう。そのちがった色の部分。「斑点・斑文はんもん・一斑・死斑・紫斑・蒙古もうこ斑」
斐 字形🔗⭐🔉
斐 字形
〔文部8画/12画/人名/4069・4865〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
〔訓〕あや (名)よし
[意味]
あやもよう。あやがあって美しい。「斐然・斐斐」
〔文部8画/12画/人名/4069・4865〕
〔音〕ヒ(呉)(漢)
〔訓〕あや (名)よし
[意味]
あやもよう。あやがあって美しい。「斐然・斐斐」
斌 字形🔗⭐🔉
斌 字形
〔文部8画/12画/4144・494C〕
〔音〕ヒン(呉)(漢)
[意味]
外面の美しさに内面の実質がともなってよく調和している。ほどよくうるわしい。(同)彬。「斌斌」
[解字]
会意。「文」+「武」。文と武がほどよく調和している意。
〔文部8画/12画/4144・494C〕
〔音〕ヒン(呉)(漢)
[意味]
外面の美しさに内面の実質がともなってよく調和している。ほどよくうるわしい。(同)彬。「斌斌」
[解字]
会意。「文」+「武」。文と武がほどよく調和している意。
広辞苑 ページ 21955。
字形
〔文部6画/10画〕