複数辞典一括検索+

晞 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画/5875・5A6B〕 〔音〕キ(漢) ケ(呉) [意味] ①かわく。かわかす。 ②(日に)さらす。 ③夜があける。

晤 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画/5877・5A6D〕 〔音〕ゴ(漢) [意味] あう。面と向かう。「面晤・対晤」

晧 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画/5878・5A6E〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) [意味] ひかる。ひかり。あかるい。

 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画〕 〔音〕シュン(呉)(漢) 〔訓〕(名)あきら [意味] ①あきらか。 ②はやい。朝はやい。

晨 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画/人名/5879・5A6F〕 〔音〕シン(漢) 〔訓〕あした (名)とき [意味] ①あさ。早朝。「晨星・晨鶏・晨明・清晨」 ②星の名。房星。二十八宿の一つ。

晢 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部7画/11画/5881・5A71〕 〔音〕セツ・セイ(漢) [意味] ①あきらか。あかるい。 ②かしこい。 ▷は異体字。

曹 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔日(曰)部7画/11画/常用/3366・4162〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(漢) ゾウ〈ザウ〉(呉) [意味] ①つかさ。 ㋐役人。属官。「獄曹・法曹・侍曹」▶令制では近衛このえ府の第四等官を「将曹」といい、陸海軍の下士官の階級名にもこの字を用いる。「軍曹・兵曹・曹長」 ㋑役所。役所の部局。つぼね。「曹司ぞうし・東曹・官曹」▶属官の詰めている所の意から。 ②ともがら。やから。多くの同輩。仲間。複数の人びと。「我が曹」「汝なんじが曹」「児曹」 [解字] もと、曰部。本字は。会意。上半部は、「東」(=ふくろ)が二つ並んだ形の省略形で、同じ物が並ぶ、ともがらの意。「曰」(=言葉に表して言う)を加えて、法廷にいならんで取り調べをする属官たちの意。は異体字。

広辞苑 ページ 21978