複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部12画/16画〕 ⇒暦

曖 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画/5903・5B23〕 〔音〕アイ(漢) [意味] 日がかげってくらい。くらくてはっきり見えない。「曖昧あいまい

 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画〕 〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢) コウ〈カウ〉(呉) [意味] ①むかう。おもむく。 ②さき。以前。「者」

曙 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画/人名/2976・3D6C〕 [] 字形 〔日(曰)部14画/18画〕 〔音〕ショ(漢) 〔訓〕あけぼの (名)あきら [意味] あけぼの。あかつき。夜あけ。「曙光」

曚 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画/5904・5B24〕 〔音〕モウ(呉)(漢) [意味] くらい。うす暗い。ぼんやり。「曚昧もうまい・曚もうろう

 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画〕 ⇒曦

 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部13画/17画〕 ⇒星

曛 字形🔗🔉

 字形 〔日(曰)部14画/18画〕 〔音〕クン(呉)(漢) [意味] ①入り日。夕日。夕焼け。夕方。日暮れ。たそがれ。「曛日くんじつ」 ②日が沈む。日が暮れる。日没。

曜 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔日(曰)部14画/18画/教育/4543・4D4B〕 [] 字形 〔日(曰)部14画/18画〕 〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢) [意味] ①ひかりかがやく。ひかり。かがやき。(同)耀。「黒曜石」 ②日・月・星の総称。「宿曜」。特に、日・月と火・水・木・金・土の五星を、一週間の七日にわりあてた呼称。「七曜・水曜日」 [解字] 形声。「日」+音符「翟」(=きじの高くぬき出た尾羽)。日光が高く輝く意。

広辞苑 ページ 21990