複数辞典一括検索+

肚 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部3画/7画/7076・666C〕 〔音〕ト(漢) 〔訓〕はら [意味] はら。いぶくろ。「肚裏」 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部3画/7画〕 〔音〕ユウ〈イウ〉(漢) [意味] ①本祭の翌日に行う祭り。「日」 ②気持ちがやわらぎ、楽しむ。 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部3画/7画〕 ⇒靭

育 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部4画/8画/教育/1673・3069〕 〔音〕イク(呉)(漢) 〔訓〕そだつ・そだてる・はぐくむ [意味] ①子をそだてる。はぐくむ。やしなう。「育児・育成・養育・教育」 ②そだつ。生長する。「生育・発育」 [解字] もと、肉部。会意。上半部「」は、「子」を逆転した形で、子が生まれる意。「月」(=肉)を加えて、子を生み、また、そだてる意。[毓]は異体字。 [下ツキ 愛育・化育・鞠育・教育・薫育・訓育・飼育・成育・生育・体育・知育・徳育・発育・肥育・美育・傅育・扶育・撫育・保育・哺育・養育

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部4画/8画〕 〔音〕イン(呉)(漢) チン(漢) [意味] ①きず。きずあと。 ②にわか。急遽きゅうきょ。 ③背中の肉。 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部4画/8画〕 〔音〕キツ(漢) [意味] ①音がひびきわたる。 ②ひろげる。 ▷もと、肉部。は異体字。

広辞苑 ページ 21994