複数辞典一括検索+

脈 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部6画/10画/教育/4414・4C2E〕 [] 字形 〔月(月・月)部6画/10画〕 〔音〕ミャク(呉) [意味] ①生物の体液などが流れるすじ。特に、血管。「脈管・動脈・静脈じょうみゃく・葉脈」 ②「脈搏みゃくはく」の略。「脈をとる」「脈がある」(見込みがある) ③すじとなって続くもの。「山脈・水脈・鉱脈・命脈」。すじみち。つづきぐあい。「人脈・文脈・脈絡・乱脈」 [解字] もと、肉部。形声。「月」(=肉)+音符「」(=水の分流)。体内を流れる血の管の意。[脉]は異体字。 [下ツキ 一脈・気脈・金脈・血脈・鉱脈・語脈・山脈・支脈・死脈・主脈・静脈・人脈・水脈・代脈・動脈・分脈・文脈・平脈・命脈・葉脈・乱脈

朗 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部6画/10画/教育/4715・4F2F〕 [] 字形 〔月(月・月)部7画/11画〕 〔音〕ロウ〈ラウ〉(呉)(漢) 〔訓〕ほがらか (名)あきら [意味] ①あきらか。明るくて快活である。ほがらか。「朗月・明朗・清朗・朗報」 ②声が明るくすんでいる。声高らか。「朗詠・朗吟・朗読」 [解字] 形声。「月」+音符「良」。良い月の意。[朖]は異体字。

広辞苑 ページ 22006