複数辞典一括検索+

謄 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部13画/17画/常用/3805・4625〕 [] 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕トウ(漢) [意味] うつす。原本どおりに写す。「謄写・謄本」 [解字] もと、言部10画。形声。「言」+音符「」(=上にあげる)。紙を原本の上にのせてしきうつす意。

膿 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/3931・473F〕 〔音〕ノウ(漢) 〔訓〕うみ [意味] はれものなどから出る汁。うみ。うむ。「膿汁・化膿・蓄膿症」 ▷もと、肉部。

臂 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/7130・673E〕 〔音〕ヒ(呉)(漢) 〔訓〕ひじ [意味] うで。かいな。「一臂・半臂・猿臂・断臂・三面六臂」 ▷もと、肉部。「肘ちゅう」と区別する時は、「臂」は腕の上半部すなわち二の腕をいう。

朦 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/5915・5B2F〕 〔音〕モウ(漢) [意味] 月がぼんやりとかすんでいる。おぼろ。「朦朧もうろう

膺 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/7131・673F〕 〔音〕ヨウ(漢) [意味] ①むね。胸部。「服膺」 ②うける。うけとめてうつ。「膺懲」 ▷もと、肉部。

臉 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/7132・6740〕 〔音〕レン・ケン・セン(呉)(漢) [意味] [一]レン ①ほお(=)の、目の下の部分。 ②かお。顔面。「臉譜・臉面」 [二]ケン ①ほお。 ②まぶた。(同)瞼。 [三]セン肉の吸物。あつもの。 ▷もと、肉部。

広辞苑 ページ 22024