複数辞典一括検索+![]()
![]()
梣 字形🔗⭐🔉
梣 字形
〔木部7画/11画〕
〔音〕シン(漢)
〔訓〕とねりこ
[意味]
木の名。とねりこ。▶樹皮は秦皮しんぴといい、漢方薬。
〔木部7画/11画〕
〔音〕シン(漢)
〔訓〕とねりこ
[意味]
木の名。とねりこ。▶樹皮は秦皮しんぴといい、漢方薬。
桵 字形🔗⭐🔉
桵 字形
〔木部7画/11画〕
〔音〕ズイ(漢)
〔訓〕たら
[意味]
木の名。たら。たらの木。
〔木部7画/11画〕
〔音〕ズイ(漢)
〔訓〕たら
[意味]
木の名。たら。たらの木。
梳 字形🔗⭐🔉
梳 字形
〔木部7画/11画/5964・5B60〕
〔音〕ソ(漢)
〔訓〕すく・くしけずる
[意味]
くしを入れて(髪の)毛をとかす。すく。「梳毛・梳沐そもく」
〔木部7画/11画/5964・5B60〕
〔音〕ソ(漢)
〔訓〕すく・くしけずる
[意味]
くしを入れて(髪の)毛をとかす。すく。「梳毛・梳沐そもく」
梍 字形🔗⭐🔉
梍 字形
〔木部7画/11画/5984・5B74〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
木の名。さいかち。
〔木部7画/11画/5984・5B74〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
木の名。さいかち。
梛 字形🔗⭐🔉
梛 字形
〔木部7画/11画/5975・5B6B〕
〔音〕ダ(漢) ナ(呉)
〔訓〕なぎ
[意味]
木の名。なぎ。
〔木部7画/11画/5975・5B6B〕
〔音〕ダ(漢) ナ(呉)
〔訓〕なぎ
[意味]
木の名。なぎ。
梃 字形🔗⭐🔉
梃 字形
〔木部7画/11画/5976・5B6C〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉(呉) テイ(漢)
〔訓〕てこ
[意味]
①まっすぐな棒。つえ。「梃杖ていじょう・梃子てこ」
②細長い棒状の器具や駕籠かご・人力車などを数える語。(同)挺。「櫓ろ一梃」
〔木部7画/11画/5976・5B6C〕
〔音〕チョウ〈チャウ〉(呉) テイ(漢)
〔訓〕てこ
[意味]
①まっすぐな棒。つえ。「梃杖ていじょう・梃子てこ」
②細長い棒状の器具や駕籠かご・人力車などを数える語。(同)挺。「櫓ろ一梃」
桯 字形🔗⭐🔉
桯 字形
〔木部7画/11画〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕ほろし
[意味]
①ひじかけ。よりかかり。
②横木。心棒。
③からうすの杵きねを支える柱。ほろし。
〔木部7画/11画〕
〔音〕テイ(漢)
〔訓〕ほろし
[意味]
①ひじかけ。よりかかり。
②横木。心棒。
③からうすの杵きねを支える柱。ほろし。
広辞苑 ページ 22065。
〔木部7画/11画〕
〔音〕セツ(漢)
〔訓〕うだち・うだつ
[意味]
梁はりの上に立てて棟木むなぎを支える短い柱。うだち。「梲うだつが上がらない」(