複数辞典一括検索+![]()
![]()
棈 字形🔗⭐🔉
棈 字形
〔木部8画/12画〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕あべまき
[意味]
木の名。あべまき。▶日本での用法。
〔木部8画/12画〕
〔音〕セン(呉)(漢)
〔訓〕あべまき
[意味]
木の名。あべまき。▶日本での用法。
棗 字形🔗⭐🔉
棗 字形
〔木部8画/12画/6007・5C27〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕なつめ
[意味]
①果樹の名。なつめ(の実)。「乾棗」
②抹茶まっちゃを入れる茶器。▶形が①の実に似る。
〔木部8画/12画/6007・5C27〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
〔訓〕なつめ
[意味]
①果樹の名。なつめ(の実)。「乾棗」
②抹茶まっちゃを入れる茶器。▶形が①の実に似る。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部8画/12画〕
〔音〕ソツ・サツ・スイ(漢)
[意味]
[一]ソツ材木を組み合わせる突起。ほぞ。
[二]スイ木がくさる。
▷「
田そねだ」は、姓の一。
椓 字形🔗⭐🔉
椓 字形
〔木部8画/12画〕
〔音〕タク(漢)
[意味]
①うつ。たたく。
②古代中国で、男子の陰部を切りとる刑罰。宮刑。宮刑を受けた人。
〔木部8画/12画〕
〔音〕タク(漢)
[意味]
①うつ。たたく。
②古代中国で、男子の陰部を切りとる刑罰。宮刑。宮刑を受けた人。
椨 字形🔗⭐🔉
椨 字形
〔木部8画/12画/6013・5C2D〕
(国字)
〔訓〕たぶ
[意味]
木の名。たぶ。たぶのき。
〔木部8画/12画/6013・5C2D〕
(国字)
〔訓〕たぶ
[意味]
木の名。たぶ。たぶのき。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部8画/12画〕
(国字)
〔訓〕たも・もて
▷「
木たもき・もてぎ」は、姓。
椎 字形🔗⭐🔉
椎 字形
〔木部8画/12画/人名/3639・4447〕
〔音〕ツイ(漢) スイ(呉)(漢)
〔訓〕しい
[意味]
[一]ツイ
①つち。つちでたたく。(同)槌・鎚。「椎破・鉄椎」
②せぼね。「脊椎せきつい・椎骨・腰椎・胸椎・頸椎けいつい・椎間板」
[二]スイ木の名。しい。
[難読]
椎茸しいたけ
〔木部8画/12画/人名/3639・4447〕
〔音〕ツイ(漢) スイ(呉)(漢)
〔訓〕しい
[意味]
[一]ツイ
①つち。つちでたたく。(同)槌・鎚。「椎破・鉄椎」
②せぼね。「脊椎せきつい・椎骨・腰椎・胸椎・頸椎けいつい・椎間板」
[二]スイ木の名。しい。
[難読]
椎茸しいたけ
棣 字形🔗⭐🔉
棣 字形
〔木部8画/12画/6008・5C28〕
〔音〕テイ・タイ(漢)
[意味]
木の名。にわざくら。にわうめの変種。
〔木部8画/12画/6008・5C28〕
〔音〕テイ・タイ(漢)
[意味]
木の名。にわざくら。にわうめの変種。
広辞苑 ページ 22074。