複数辞典一括検索+

棟 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部8画/12画/常用/3779・456F〕 〔音〕トウ(漢) 〔訓〕むねむな= [意味] ①屋根の最上部(に横に渡す材木)。むね。むなぎ。「棟宇・棟梁とうりょう・上棟式・汗牛充棟」 ②むなぎを同じくする一つづきの家屋・建物(を数える語)。「病棟・第一号棟・三棟百戸」 [解字] 形声。「木」+音符「東」(=まん中をつき通す)。

棹 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画/6010・5C2A〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) 〔訓〕さお [意味] さお。船をこぐ、かい。さおさす。「棹歌・棹声」 ▷日本では「さお」とよみ棒状のものに当てる。 ㋐三味線の胴から上の長い部分。 ㋑たんすや羊かんを数える語。

棠 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画/6011・5C2B〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) ドウ〈ダウ〉(呉) [意味] 木の名。やまなし。からなし。「棠蔭とういん・甘棠・海棠かいどう

棖 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) [意味] ①門柱の両側に付け、扉をとめる木。方立ほうだて。 ②ふれる。さわる。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画〕 〔音〕トク(呉)(漢) [意味] 木の名。 ▷「たきひら」は、姓の一。

椥 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画/6009・5C29〕 (国字) 〔訓〕なぎ [意味] 木の名。なぎ(=梛)。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部8画/12画〕 〔音〕ヒ(呉)(漢) 〔訓〕(名)しおる・いずる [意味] ①弓のゆがみを直す道具。ゆだめ。 ②たすける。 ③うすい。 ④木の名。かや。

広辞苑 ページ 22075