複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ 字形🔗⭐🔉 字形 〔木部9画/13画〕 〔音〕ケン(漢) [意味] ①戸のかんぬき。 ②水流をせきとめるためのしきり。 楜 字形🔗⭐🔉楜 字形 〔木部9画/13画/6021・5C35〕 〔音〕コ(漢) [意味] ①木の名。くるみ(=胡桃)。特に、その実。 ②こしょう(=胡椒)の木。 楂 字形🔗⭐🔉楂 字形 〔木部9画/13画〕 〔音〕サ(漢) [意味] ①いかだ。(同)槎。「浮楂」 ②木の名。さんざし(=山査子)。 広辞苑 ページ 22079。