複数辞典一括検索+

槻 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/人名/3648・4450〕 〔音〕キ(呉)(漢) 〔訓〕つき [意味] 木の名。つき。けやき。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画〕 〔音〕キ(呉)(漢) [意味] ①箸でものをとる。はさむ。 ②のせる。 ▷「うるしはら」は、姓の一。

樛 字形🔗🔉

 字形 〔木部11画/15画/6060・5C5C〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) [意味] ①枝がたれる。「樛木」 ②もつれる。からまる。「樛結」

槿 字形🔗🔉

槿 字形 〔木部11画/15画/6061・5C5D〕 〔音〕キン(漢) 〔訓〕むくげ・あさがお [意味] 木の名。むくげ。もくげ。きはちす。「槿花・木槿むくげ

権 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部11画/15画/教育/2402・3822〕 [權] 字形 〔木部17画/21画/6062・5C5E〕 〔音〕ケン(漢) ゴン(呉) 〔訓〕はかり・かり [意味] ①他人を支配する力・資格。いきおい。「権力・権利・権威・権門・実権・越権・黙秘権・男女同権」 ②はかりの分銅。おもり。はかり。「権衡・権量」 ③かり。臨機応変。間に合わせ。正官に準ずるもの。「権化ごんげ・権謀・権官ごんかん・権ごん大納言」 ▷正道によらずに力だけに頼る意から、臨時の便法という③の意を生じた。 [解字] 形声。右半部「」が音符で、左右がそろう意。「木」を加えて、左右のバランスをとるさおばかりのおもりの意。転じて、他に影響を与える重み、重さをもつ力の意。は異体字。 [下ツキ 以遠権・越権・棄権・強権・教権・金権・国権・債権・三権・私権・執権・実権・集権・主権・商権・女権・職権・神権・親権・人権・政権・専権・擅権・全権・訴権・大権・治外法権・朝権・同権・特権・覇権・版権・夫権・父権・復権・物権・分権・兵権・母権・民権・有権・利権

広辞苑 ページ 22092