複数辞典一括検索+![]()
![]()
槲 字形🔗⭐🔉
槲 字形
〔木部11画/15画/6064・5C60〕
〔音〕コク(漢)
〔訓〕かしわ
[意味]
木の名。かしわ(=柏)。▶「檞かい」と書くのは誤用。
〔木部11画/15画/6064・5C60〕
〔音〕コク(漢)
〔訓〕かしわ
[意味]
木の名。かしわ(=柏)。▶「檞かい」と書くのは誤用。
樝 字形🔗⭐🔉
樝 字形
〔木部11画/15画〕
〔音〕サ(漢) シャ(呉)
〔訓〕しどみ
[意味]
木の名。
㋐しどみ。くさぼけ。
㋑さんざし。
〔木部11画/15画〕
〔音〕サ(漢) シャ(呉)
〔訓〕しどみ
[意味]
木の名。
㋐しどみ。くさぼけ。
㋑さんざし。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部11画/15画〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
①木の名。杖を作るのに用いる。
②木をつみかさねる。
槧 字形🔗⭐🔉
槧 字形
〔木部11画/15画/6065・5C61〕
〔音〕ザン(呉) セン(呉)(漢)
[意味]
文字を書くのに用いる木の札。転じて、版木はんぎ。文書。「槧本ざんぽん・せんぽん・鉛槧」
〔木部11画/15画/6065・5C61〕
〔音〕ザン(呉) セン(呉)(漢)
[意味]
文字を書くのに用いる木の札。転じて、版木はんぎ。文書。「槧本ざんぽん・せんぽん・鉛槧」
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部11画/15画〕
〔音〕シツ(漢)
[意味]
木の名。うるし。うるしの木。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部11画/15画〕
〔音〕シュウ〈シフ〉(漢)
[意味]
①木質のかたい木の名。
②くさび。
▷俗に「摺」に通じ用いる。
樟 字形🔗⭐🔉
樟 字形
〔木部11画/15画/3032・3E40〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕くす
[意味]
木の名。くす。くすのき(=楠)。「樟脳」
〔木部11画/15画/3032・3E40〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕くす
[意味]
木の名。くす。くすのき(=楠)。「樟脳」
樅 字形🔗⭐🔉
樅 字形
〔木部11画/15画/6066・5C62〕
〔音〕ショウ(漢)
〔訓〕もみ
[意味]
木の名。もみ。
〔木部11画/15画/6066・5C62〕
〔音〕ショウ(漢)
〔訓〕もみ
[意味]
木の名。もみ。
広辞苑 ページ 22093。