複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔木部12画/16画〕 ⇒檠

 字形🔗🔉

 字形 〔木部12画/16画〕 ⇒橛

 字形🔗🔉

 字形 〔木部12画/16画〕 ⇒叢

 字形🔗🔉

 字形 〔木部12画/16画/3514・432E〕 ⇒樽

 字形🔗🔉

 字形 〔木部12画/16画〕 ⇒榴

 〔木部12画〕🔗🔉

 〔木部12画〕 ⇒竹部

 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画〕 〔音〕イン(漢) オン(呉) [意味] ①木材の曲がりを直す道具。矯め木。矯める。「いんかつ」 ②誤りを正す。 ▷は異体字。

檐 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画/6089・5C79〕 〔音〕エン(呉)(漢) 〔訓〕のき [意味] 屋根のひさし。のき。「檐宇・飛檐」 ▷[簷]は異体字。

檍 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画/6090・5C7A〕 〔音〕オク(呉) ヨク(漢) 〔訓〕あわき・あおき [意味] 木の名。かし。もちのき。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画〕 〔音〕カ(漢) [意味] ①木の名。ひさぎ。教えに従わない者を打つ、ひさぎの杖つえ。「かそ」 ②茶の一種。

檞 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画〕 〔音〕カイ(漢) 〔訓〕かしわ・くぬぎ [意味] 木の名。 ㋐かしわ。▶「槲こく」との混用。 ㋑くぬぎ。 ▷原義は、松脂まつやに

檜 字形🔗🔉

 字形 〔木部13画/17画/5956・5B58〕 〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) 〔訓〕ひのき・ひ [意味] 木の名。ひのき。「翌檜あすなろ」 ▷[桧]は異体字。

広辞苑 ページ 22102