複数辞典一括検索+![]()
![]()
橿 字形🔗⭐🔉
橿 字形
〔木部13画/17画/1964・3360〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕かし
[意味]
木の名。かし(=樫)。
▷中国では、もちの木をもいう。
〔木部13画/17画/1964・3360〕
〔音〕キョウ〈キャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕かし
[意味]
木の名。かし(=樫)。
▷中国では、もちの木をもいう。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部13画/17画〕
〔音〕キョク(漢)
[意味]
底に滑り止めの釘を打った履き物。かんじき。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部13画/17画〕
(国字)
〔訓〕くろべ
[意味]
木の名。くろべ。ねずこ。黒檜。
檄 字形🔗⭐🔉
檄 字形
〔木部13画/17画/6092・5C7C〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
[意味]
(木札に書いた)召集または通告の文書。自分の信義を述べて人々に知らせる文書。ふれぶみ。「檄を飛ばす」(→檄(成句))「檄書・檄文・羽檄」
〔木部13画/17画/6092・5C7C〕
〔音〕ゲキ(慣) ケキ(漢)
[意味]
(木札に書いた)召集または通告の文書。自分の信義を述べて人々に知らせる文書。ふれぶみ。「檄を飛ばす」(→檄(成句))「檄書・檄文・羽檄」
檎 字形🔗⭐🔉
檎 字形
〔木部13画/17画/2473・3869〕
〔音〕ゴ(慣) キン(漢)
▷「林檎りんご」は、木の名。また、その果実。
〔木部13画/17画/2473・3869〕
〔音〕ゴ(慣) キン(漢)
▷「林檎りんご」は、木の名。また、その果実。
檣 字形🔗⭐🔉
檣 字形
〔木部13画/17画/6094・5C7E〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢)
[意味]
帆柱ほばしら。マスト。「檣楼・船檣・檣帆」
▷[
]は異体字。
〔木部13画/17画/6094・5C7E〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢)
[意味]
帆柱ほばしら。マスト。「檣楼・船檣・檣帆」
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔木部13画/17画〕
〔音〕ス・ソウ〈サウ〉(漢) ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
[意味]
[一]ス車のこしきの、軸をはめる穴。
[二]ショウすき。くわ。
▷「
しょうそう」は、木が長く伸びている。
檛 字形🔗⭐🔉
檛 字形
〔木部13画/17画〕
〔音〕タ・サ(漢)
[意味]
①つえ。むち。
②うつ。
▷「老檛ラオス」は、国の名Laosの音訳。
〔木部13画/17画〕
〔音〕タ・サ(漢)
[意味]
①つえ。むち。
②うつ。
▷「老檛ラオス」は、国の名Laosの音訳。
広辞苑 ページ 22103。