複数辞典一括検索+

欝 字形🔗🔉

 字形 〔木部22画/26画/1721・3135〕 ⇒鬱

欟 字形🔗🔉

 字形 〔木部24画/28画/6122・5D36〕 (国字) 〔訓〕つき [意味] 木の名。つき。けやき。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部24画/28画〕 ⇒櫺

《欠部》🔗🔉

《欠部》

1 字形🔗🔉

1 字形 〔欠部0画/4画/2371・3767〕 〔音〕ケン(漢) [意味] あくび。あくびをする。「欠伸」 [解字] 解字人が口をあけて息を出しているさまを描いた象形文字。文字の構成要素としては、くぼむ、息を出す、などの意を表す。

2 字形 筆順🔗🔉

2 字形  筆順 〔欠部0画/4画/教育/2371・3767〕 [缺] 字形 〔缶部4画/10画/6994・657E〕 〔音〕ケツ(漢) 〔訓〕ける・く [意味] かける。不足する。不十分である。かく。(同)闕。(対)完。「欠を補う」「欠損・欠員・欠点・出欠・不可欠・完全無欠・補欠・欠乏」 [解字] 「缺」は、形声。「缶」(=かめ)+音符「夬」(=われる)。器物が割れて一部がなくなる意。「欠」は、旧来その略字として用いられてきたもの。は異体字。 [下ツキ 間欠・金欠・残欠・出欠・長欠・不可欠・補欠・無欠

 〔欠部2画〕🔗🔉

 〔欠部2画〕 ⇒冫部

 字形🔗🔉

 字形 〔欠部3画/7画〕 ⇒歟

欧 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔欠部4画/8画/常用/1804・3224〕 [歐] 字形 〔欠部11画/15画/6131・5D3F〕 〔音〕オウ(漢) [意味] 「欧羅巴ヨーロッパ」の略。「欧州・欧米・西欧・訪欧・滞欧」 [解字] 形声。音符「區」+「欠」。吐く意。「嘔おう」に通ずる。打つ意の「殴」にも通ずる。

広辞苑 ページ 22111