複数辞典一括検索+![]()
![]()
《毛部》🔗⭐🔉
《毛部》
毛 字形 筆順🔗⭐🔉
毛 字形
筆順
〔毛部0画/4画/教育/4451・4C53〕
〔音〕モウ(呉)
〔訓〕け
[意味]
①生物の体表の、け。「九牛の一毛」「毛けを吹いて疵きずを求む」〔漢書〕(毛を吹き分けて小さいきずをさがし出す。他人のあらさがしをする)「羽毛・純毛・紅毛・毛筆」
②きわめて細く小さいもの。わずか。けほど(の)。「毛細管・毛頭・毫毛ごうもう」
③草木が生える。穀物のみのり。「不毛・二毛作」
④数の名。一の千分の一。毫ごう。
㋐一割の千分の一。
㋑長さでは、一寸の千分の一。
㋒重さでは、一匁の千分の一。
㋓金銭では、一銭の百分の一。「一厘一毛」
⑤「毛野けの国」(上毛野かみつけのと下毛野しもつけの)の略。「両毛線」
[解字]
解字
細いけのはえているさまを描いた象形文字。
[下ツキ
陰毛・羽毛・鵞毛・起毛・原毛・紅毛・鴻毛・剛毛・毫毛・絨毛・純毛・上毛・植毛・吹毛・繊毛・旋毛・梳毛・損毛・脱毛・二毛作・不毛・紡毛・羊毛・厘毛・鱗毛
[難読]
毛茛うまのあしがた・きんぽうげ・毛布ケット
筆順
〔毛部0画/4画/教育/4451・4C53〕
〔音〕モウ(呉)
〔訓〕け
[意味]
①生物の体表の、け。「九牛の一毛」「毛けを吹いて疵きずを求む」〔漢書〕(毛を吹き分けて小さいきずをさがし出す。他人のあらさがしをする)「羽毛・純毛・紅毛・毛筆」
②きわめて細く小さいもの。わずか。けほど(の)。「毛細管・毛頭・毫毛ごうもう」
③草木が生える。穀物のみのり。「不毛・二毛作」
④数の名。一の千分の一。毫ごう。
㋐一割の千分の一。
㋑長さでは、一寸の千分の一。
㋒重さでは、一匁の千分の一。
㋓金銭では、一銭の百分の一。「一厘一毛」
⑤「毛野けの国」(上毛野かみつけのと下毛野しもつけの)の略。「両毛線」
[解字]
解字
細いけのはえているさまを描いた象形文字。
[下ツキ
陰毛・羽毛・鵞毛・起毛・原毛・紅毛・鴻毛・剛毛・毫毛・絨毛・純毛・上毛・植毛・吹毛・繊毛・旋毛・梳毛・損毛・脱毛・二毛作・不毛・紡毛・羊毛・厘毛・鱗毛
[難読]
毛茛うまのあしがた・きんぽうげ・毛布ケット
毟 字形🔗⭐🔉
毟 字形
〔毛部4画/8画/6159・5D5B〕
(国字)
〔訓〕むしる
[意味]
つかんで引きぬく。むしる。
[解字]
「少」+「毛」。毛を引きぬいて少なくする意。「挘」「毮」も、同義の国字。
〔毛部4画/8画/6159・5D5B〕
(国字)
〔訓〕むしる
[意味]
つかんで引きぬく。むしる。
[解字]
「少」+「毛」。毛を引きぬいて少なくする意。「挘」「毮」も、同義の国字。
広辞苑 ページ 22131。
字形
〔比部6画/10画〕
〔比部13画〕
部