複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画〕 〔音〕セイ(漢) シ(呉)(漢) [意味] ①きよい。水が清い。「清」 ②汗が出る。 ③筆に墨をふくませる。「筆」

浅 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部6画/9画/教育/3285・4075〕 [淺] 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画/6241・5E49〕 〔音〕セン(漢) 〔訓〕あさい [意味] ①水の深さがあさい。「浅海・浅水・深浅」 ②奥行きが少ない。 ㋐知識・思慮が足りない。あさはか。「浅学・浅慮・浅才・浅薄・膚浅」 ㋑程度が小さい。わずか。「浅酌・浅春」 ③色がうすい。あわい。「浅縹せんぴょう・浅紅色」 ▷(対)深。 [解字] 形声。「水」+音符「戔」(=小さくけずる。小さい)。水が少ない意。 [難読] 浅傷あさで・浅蜊あさり

洗 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部6画/9画/教育/3286・4076〕 〔音〕セン(呉)(漢) 〔訓〕あらう [意味] 物を水ですすぎきよめる。あらう。「洗濯・洗面・洗滌せんでき・洗剤・水洗・杯洗・筆洗」 [解字] 形声。「水」+音符「先」(=人間の足さき)。足の指の間に水を通す意。一説に、「先」は「洒」に通じ、あらう意とする。 [難読] 洗膾あらい

広辞苑 ページ 22160