複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画〕 〔音〕トウ〈タウ〉(呉)(漢) [意味] あらう。洗い清める。

洞 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部6画/9画/常用/3822・4636〕 〔音〕ドウ(慣) トウ(漢) 〔訓〕ほら [意味] ①通りぬける。つき通す。見通す。「洞察どうさつ・とうさつ・洞徹」 ②うつろ。ほらあな。ほら。「洞穴・洞窟どうくつ・空洞・風洞・仙洞せんとう・鍾乳しょうにゅう洞」 [解字] 形声。「水」+音符「同」(=つきぬける)。水がつきぬけるほら穴の意。

派 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部6画/9画/教育/3941・4749〕 [] 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画〕 〔音〕(慣) ハイ(漢) [意味] ①えだわかれ。 ㋐本体から分かれ出たもの。「流派・分派」 ㋑思想・学芸などの系統。一つながりの仲間。「派閥・学派・宗派・軟派・反対派・印象派」 ②本もとから分かれ出る。分けて差し向ける。「兵を派する」「派生・派出・派遣・特派員」 [解字] 形声。「水」+音符「」(=水流が分かれた形)。 [下ツキ 一派・右派・学派・旧派・急派・教派・硬派・左派・宗派・新派・政派・増派・党派・特派・軟派・分派・別派・末派・門派・立派・流派

洦 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画〕 〔音〕ハク(漢) [意味] 水があさい。

広辞苑 ページ 22161