複数辞典一括検索+

淤 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画/6243・5E4B〕 〔音〕オ(呉) ヨ(漢) [意味] ①どろ。水底などにたまったおり。「淤泥おでい」 ②洲。 ③ふさぐ。とどこおる。

渮 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画/6249・5E51〕 〔音〕カ(呉)(漢) [意味] 山東省にあった川の名。

涯 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部8画/11画/常用/1922・3336〕 〔音〕ガイ(呉)(漢) 〔訓〕はて [意味] ①みぎわ。水ぎわ。きし。「水涯」 ②果て。かぎり。「天涯・生涯・涯分」 [解字] 形声。「水」+音符「厓」(=がけ)。陸地が海・川と接する所の意。 [下ツキ 境涯・際涯・生涯・天涯・無涯

渇 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部8画/11画/常用/1973・3369〕 [] 字形 〔水(氵・氺)部9画/12画〕 〔音〕カツ(漢) カチ(呉) 〔訓〕かわく [意味] ①のどがかわく。「渇をいやす」「渇しても盗泉の水を飲まず」(どんなに困っても悪い事はしない)「渇望・渇仰・飢渇」 ②水が尽きてなくなる。かれる。「渇水・枯渇」 [解字] 形声。「水」+音符「曷」(=のどをかすれさせてどなる)。水がかれる意。 [下ツキ 飢渇・枯渇・涸渇・消渇しょうかち

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画〕 〔音〕カン(漢) 〔訓〕ひたす [意味] 水にひたす。うるおす。「養」 ▷[涵]は異体字。

広辞苑 ページ 22171