複数辞典一括検索+

滔 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画/6277・5E6D〕 〔音〕トウ〈タウ〉(呉)(漢) [意味] 水がみなぎり広がる。「滔天・滔滔」 ▷は異体字。

溏 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画/6279・5E6F〕 〔音〕トウ〈タウ〉(漢) [意味] 池。池のつつみ。(同)塘。

漠 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部10画/13画/常用/3989・4779〕 〔音〕バク(漢) [意味] ①広大な砂原。「砂漠・漠北」 ②ひろびろとして果てしない。「広漠・茫漠ぼうばく」 ③はっきりしない。ぼんやり。「漠とした不安」「漠然・漠漠」 [解字] 形声。「水」+音符「莫」(=かくれて見えない)。水がない砂原の意。

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画〕 〔音〕ハン(呉)(漢) [意味] みぎわ。きし。はた。

溥 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画/6280・5E70〕 〔音〕フ(呉) ホ(漢) [意味] 広く大きい。広くゆきわたる。あまねし。「溥大・溥天」

滂 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画/6281・5E71〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(慣) ホウ〈ハウ〉(呉)(漢) [意味] 水が勢いよく流れるさま。「滂沱ぼうだ」 ▷は異体字。

溟 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部10画/13画/6282・5E72〕 〔音〕メイ(漢) 〔訓〕くらい [意味] くらい。うすぐらい。「溟濛めいもう」 ①うみ。大海。「滄溟そうめい・南溟」▶水が黒ずんだ色をしているからいう。

広辞苑 ページ 22193