複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕ケツ(漢) ケチ(呉)
[意味]
①水がわき出る。水がわき出る音。「
」
②人工の洲す。
潢 字形🔗⭐🔉
潢 字形
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢) オウ〈ワウ〉(呉)
〔訓〕(名)ひろし
[意味]
①みずたまり。池。
②水が深く広い。
③紙を染める。表装する。「装潢」
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕コウ〈クヮウ〉(漢) オウ〈ワウ〉(呉)
〔訓〕(名)ひろし
[意味]
①みずたまり。池。
②水が深く広い。
③紙を染める。表装する。「装潢」
潸 字形🔗⭐🔉
潸 字形
〔水(氵・氺)部12画/15画/6306・5F26〕
〔音〕サン(漢)
[意味]
涙や雨がおちるさま。はらはら。ぱらぱら。「潸然」
▷[
]は異体字。
〔水(氵・氺)部12画/15画/6306・5F26〕
〔音〕サン(漢)
[意味]
涙や雨がおちるさま。はらはら。ぱらぱら。「潸然」
▷[
]は異体字。
澌 字形🔗⭐🔉
澌 字形
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕シ(呉)(漢)
[意味]
①つきる。水がかれる。「澌尽」
②しわがれ声。
③氷がとけて流れはじめた水。
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕シ(呉)(漢)
[意味]
①つきる。水がかれる。「澌尽」
②しわがれ声。
③氷がとけて流れはじめた水。
字形🔗⭐🔉
字形
〔水(氵・氺)部12画/15画〕
〔音〕シュ(漢) ジュ(呉)
[意味]
①ほどよい時に降る雨。
②うるおす。
③注ぐ。
▷「
田うるた・ふけた」は、姓。
広辞苑 ページ 22203。