複数辞典一括検索+![]()
![]()
燮 〔火(灬)部13画〕🔗⭐🔉
燮 〔火(灬)部13画〕
⇒又部
燻 字形🔗⭐🔉
燻 字形
〔火(灬)部14画/18画/6378・5F6E〕
〔音〕クン(呉)(漢)
〔訓〕いぶす・いぶる・くすべる・ふすべる
[意味]
煙でいぶす。くすべる。「燻蒸・燻製」
▷[熏]は異体字。
〔火(灬)部14画/18画/6378・5F6E〕
〔音〕クン(呉)(漢)
〔訓〕いぶす・いぶる・くすべる・ふすべる
[意味]
煙でいぶす。くすべる。「燻蒸・燻製」
▷[熏]は異体字。
燼 字形🔗⭐🔉
燼 字形
〔火(灬)部14画/18画/6394・5F7E〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
燃えのこり。もえさし。「灰燼・余燼」
▷[
][
]は異体字。
〔火(灬)部14画/18画/6394・5F7E〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
燃えのこり。もえさし。「灰燼・余燼」
▷[
][
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔火(灬)部14画/18画〕
〔音〕ゼツ(漢)
[意味]
やく。あぶる。火にくべる。
燹 字形🔗⭐🔉
燹 字形
〔火(灬)部14画/18画/6401・6021〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①野山を焼く火。野火。
②戦乱によって起こる火災。兵火。「兵燹」
③燃えてくる火を防ぐためにこちらから燃やす火。向かい火。
〔火(灬)部14画/18画/6401・6021〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①野山を焼く火。野火。
②戦乱によって起こる火災。兵火。「兵燹」
③燃えてくる火を防ぐためにこちらから燃やす火。向かい火。
燾 字形🔗⭐🔉
燾 字形
〔火(灬)部14画/18画〕
〔音〕トウ〈タウ〉(漢)
[意味]
①あまねくてらす。てらす。
②おおう。かぶせる。
〔火(灬)部14画/18画〕
〔音〕トウ〈タウ〉(漢)
[意味]
①あまねくてらす。てらす。
②おおう。かぶせる。
燿 字形🔗⭐🔉
燿 字形
〔火(灬)部14画/18画/人名/6402・6022〕
[
] 字形
〔火(灬)部14画/18画〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕かがやく (名)てる
[意味]
照る。光る。かがやく。(同)耀。「燿燿・焜燿こんよう」
〔火(灬)部14画/18画/人名/6402・6022〕
[
] 字形
〔火(灬)部14画/18画〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕かがやく (名)てる
[意味]
照る。光る。かがやく。(同)耀。「燿燿・焜燿こんよう」
広辞苑 ページ 22243。
〔火(灬)部13画/17画/5159・535B〕