複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部7画/11画〕 〔音〕コウ〈カウ〉・ケイ(漢) [意味] 牛のすね。

 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部7画/11画〕 〔音〕コク(呉)(漢) [意味] ①牛の角木つのぎ。牛の角に付け、人を突かないようにした横木。 ②(牛馬の)おり。

 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部7画/11画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部7画/11画〕 ⇒犢

犁 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部7画/11画/6421・6035〕 ⇒犂

 〔牛(牜)部7画〕🔗🔉

 〔牛(牜)部7画〕 ⇒角部

犀 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部8画/12画/2652・3A54〕 〔音〕サイ(呉) セイ(漢) [意味] 獣の名。強い角と厚くかたい皮をもつ、水牛に似た動物。「犀角・犀利」 [下ツキ 木犀もくせい

 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部8画/12画〕 〔音〕セイ(漢) [意味] 牛の角が一本立つ。

犇 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部8画/12画/6422・6036〕 〔音〕ホン(呉)(漢) 〔訓〕ひしめく [意味] ①はしる。(同)奔。「犇走」 ②ひしめく。押し合いへしあいする。 [解字] 会意。「牛」を三つ重ねて、牛の群れが驚き走る意を表す。②は日本での用法。

犂 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部8画/12画/6420・6034〕 〔音〕リ(呉)(漢) 〔訓〕すき [意味] ①牛にひかせて土をおこす農具。すき。からすき。 ②まだらうし。「犂牛りぎゅう」 ▷[犁]は異体字。

犍 字形🔗🔉

 字形 〔牛(牜)部9画/13画〕 〔音〕ケン(漢) [意味] ①去勢した牛。 ②伝説上の獣の名。頭部は人で、豹に似る。

広辞苑 ページ 22253