複数辞典一括検索+

獪 字形🔗🔉

 字形 〔犬(犭)部13画/16画/6454・6056〕 〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) [意味] わるがしこい。ずるい。「老獪・狡獪こうかい」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔犬(犭)部13画/16画〕 〔音〕カイ(漢) ▷「かいち」は、牛に似た神獣の名。人の正・不正を分別し、不正な者は懲らしめるという。後世、裁判官の服にその姿を描き、裁判官のかぶる冠を「豸冠」「冠」という。

獲 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔犬(犭)部13画/16画/常用/1945・334D〕 〔音〕カク〈クヮク〉(漢) 〔訓〕る [意味] 鳥獣や魚をとらえる。手に入れる。「捕獲・漁獲・獲得」 [解字] 形声。「犬」+音符「」(=つかまえる)。犬を使って鳥獣を取る意。 [下ツキ 漁獲・捕獲・乱獲・濫獲・鹵獲

 字形🔗🔉

 字形 〔犬(犭)部13画/16画〕 〔音〕ケン(呉)(漢) [意味] 自分本位で他人と妥協できず、狭量である。片意地。(同)狷。「者」

獫 字形🔗🔉

 字形 〔犬(犭)部13画/16画〕 〔音〕レン(呉)(漢) [意味] 猟犬の一種。 ▷「獫狁けんいん」「獫允けんいん」は、中国周代の北方民族。漢代の「匈奴きょうど」。夏代には「獯鬻くんいく」と呼ばれた。玁狁けんいん

広辞苑 ページ 22267