複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部14画/19画〕 〔音〕ブン(漢) モン(呉) [意味] 玉や器に入った、細かいひび。

瓊 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部15画/19画/6491・607B〕 〔音〕ケイ(漢) 〔訓〕たま・に [意味] 美しい玉。「瓊玉・紅瓊」

瓈 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部15画/19画〕 〔音〕レイ(漢) リ(慣) ▷→玻瓈はり

 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部15画/19画〕 ⇒瓚

瓏 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部16画/20画/6492・607C〕 〔音〕ロウ(漢) [意味] ①竜の文様の刻まれた、雨ごいに用いる玉。 ②玉などがふれあって鳴る、美しくさえた音。「玲瓏れいろう

 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部16画/20画〕 ⇒瑰

 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部17画/21画〕 〔音〕カン〈クヮン〉(呉)(漢) [意味] ①玉の名。天子が諸侯に与える玉。圭けい。 ②玉でできた升ます

瓔 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部17画/21画/6493・607D〕 〔音〕ヨウ〈ヤウ〉(呉) ▷[珱]は異体字。

瓚 字形🔗🔉

 字形 〔玉(王)部19画/23画〕 〔音〕サン(漢) [意味] ①玉の一種。 ②祭式の際に酒を注ぐ玉製のひしゃく。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22287