複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ 字形🔗⭐🔉 字形 〔禾部7画/12画〕 〔音〕テイ(漢) [意味] ①草の名。いぬびえ。(同)荑。 ②切り株からはえた芽。ひこばえ。 字形🔗⭐🔉 字形 〔禾部7画/12画〕 〔音〕ト(漢) [意味] いね。一説に、もちいね、また、うるちいね。 字形🔗⭐🔉 字形 〔禾部7画/12画〕 〔音〕ビ(漢) [意味] かゆ。濃いかゆ。 ▷「田のきた・のぎた」は、姓。 稃 字形🔗⭐🔉稃 字形 〔禾部7画/12画〕 〔音〕フ(呉)(漢) [意味] もみがら。もみぬか。 字形🔗⭐🔉 字形 〔禾部7画/12画〕 〔音〕ロウ〈ラウ〉(呉)(漢) [意味] 田畑に生える雑草の名。あぶらすすき。狼尾草。 字形🔗⭐🔉 字形 〔禾部7画/12画〕 ⇒嵆 広辞苑 ページ 22391。